1ページ目から読む
4/5ページ目
「お年玉をあげるお金がない時は…」
――ちなみにお年玉事情はどんな感じなのでしょうか。
岸 子どもが小さかった時は100円とか200円をポチ袋に入れて済んでいましたが、小学生になるとそれぞれ欲しいものができたりするので、お年玉が数百円というわけにはいかないですよね。
だから1000円か2000円くらいはあげていました。でも、子どもたちの入学が重なったりしてお金がない時は目録にした年もありました。中に「次にお金が入ったら2000円差し上げます」と書いた手紙を入れて(笑)。
子どもたちは「えぇ」って顔をするけど、みんな納得してくれるんですよね。今年は入学が重なって出費が多いから、大変だよねって。二男が昔、「一人っ子の友達はお年玉で1万円もらったって話していたけど、うちは10人だから1人にすると1000円。そう考えるとわりと妥当な金額くれているんだよね」って話していて。子どもたちなりにそうやって解釈してくれてるんだなって嬉しかったですね。
親戚からお年玉をもらうときも、「このお金をみんなで分けてね」って感じでいただくので、一般的な家庭のようにそれぞれの子どもにポチ袋をもらうことはなかったです。
お年玉が少ないので欲しいゲームが買えない年もありましたが、お金がかからない遊びをしたりして工夫していました。でも、上の子たちが社会人になると下の子にお年玉をあげるようになるんです。上の子が結婚したりするとその相手からももらったりして。下の子たちはその恩恵を受けていたから、中学生くらいになると結構な額をもらっていたんじゃないかな。
――現在、岸家のお孫さんは16人とのことですが、お年玉はどのようにされているのでしょうか。