1ページ目から読む
4/4ページ目

ピンク戦士が男、イエロー戦士は女性

──『ドンブラザーズ』は、ジェンダーの描き方も特徴的です。これまでのスーパー戦隊シリーズの中で初めて、ピンク戦士が男性(雉野つよし/キジブラザー)になりました。

 雉野本人には夢がなく、妻に夢を託し、妻のことでいつも頭がいっぱい。三角関係をこじらせた末、愛情と嫉妬や憎しみから、3回もヒトツ鬼(人間の欲望から生まれるモンスター)になってしまいます。

ヒトツ鬼になってしまう雉野つよし Ⓒテレビ朝日・東映AG・東映

 一方、イエロー戦士は女性(鬼頭はるか/オニシスター)で、戦隊チームなのにオニ。彼女は、カオス展開する話のツッコミ的存在であると同時に、白目を剥いたり、全力で変顔をしたり。

ADVERTISEMENT

 ネット上では「戦隊史上初の顔芸ヒロイン」とも言われるほどの、三枚目担当なのも驚きです。

鬼頭はるか(オニシスター/志田こはく)Ⓒテレビ朝日・東映AG・東映

白倉P オニシスターの鬼頭はるかは、ドンブラザーズの紅一点です。これを、男性目線で考えた「女性的なヒロイン」にするのは、絶対によくないと思っていました。

 ゲストのキャラクターには記号的な男性、女性も登場しますが、レギュラーメンバーはそういう描き方をしたくない。男女関係なく、「人間として描く」ことを大切にしています。

「戦闘はいつも全員で」からの脱却

──では、スーパー戦隊シリーズをつくるとき、やっていいことと悪いことのラインはどこに置くのでしょうか。

白倉P まず、性的表現はよろしくないです。これはスーパー戦隊シリーズだからではなく、子ども向け番組なので。これ以外には、制限はありません。

 ただ、これまでのスーパー戦隊シリーズの縛りとして、どんなに大ゲンカをしたり、ドロドロの恋愛関係になっても、「敵との戦闘現場には、5人が必ず揃っている」というのがありました。

左から、キジブラザー、オニシスター、ドンモモタロウ、イヌブラザー、サルブラザー Ⓒテレビ朝日・東映AG・東映

 だから、過去作には「戦隊チームの仲間同士で殴り合いのケンカをしていた。でも、敵が現れた途端、何事もなかったかのように、全員が団結して戦う」という、矛盾するようなエピソードもあったんですよ。

なかなか全員揃って変身できない

──その点、『ドンブラザーズ』では、強制的に招集されてしまいますね。

ドンモモタロウが「合体だ!」と叫ぶと、ドンロボタロウとお供ロボタロウが強制合体。タロウ以外の仲間はわけもわからず、合体プロセスに飲み込まれる Ⓒテレビ朝日・東映AG・東映

白倉P そうです。さらには勝手に合体までされてしまうので、ケンカしていようが、恋愛でドロドロしようが関係ない(笑)。それに、戦隊チームには逃亡者がいるので、なかなか全員が顔を合わせることはありません。

犬塚不在のドンブラザーズ4人 Ⓒテレビ朝日・東映AG・東映

『ドンブラザーズ』は恋愛を主軸にしたドラマではないですが、このような設定をつくったおかげで、毎回わりと自由に人を動かしたり、話を展開したりできるメリットがありますね。