文春オンライン
輸入そば粉の価格が暴騰、国産は余り気味…「日本のそば業界」が直面している“問題”とは《6次産業化の達人に聞く》

輸入そば粉の価格が暴騰、国産は余り気味…「日本のそば業界」が直面している“問題”とは《6次産業化の達人に聞く》

2023/02/28
note

 神奈川県秦野市にある「丹沢そば本店」は、美味しい十割そばを提供する店としてマスコミやテレビにも紹介される人気店である。やや薄緑色の鮮やかなそばは「これが本当に十割なのか」と驚くようなしなやかさである。しかもそのそばは秦野産。「キタワセ品種・丹沢山系エメラルドバージン」という品種を大規模栽培している。

丹沢そば本店の外観
十割の田舎そば
 

農産物の6次産業化を展開

 秦野の横野地区や三廻部(みくるべ)地区に7000坪を超える自社の農作地を所有し、 年3回の作付けを行う。その代表が石井勝孝さん(63歳)である。石井社長は6次産業化の認定農業者。

横野地区の広大なそば畑

「丹沢そば本店」は、生産農家(1次産業:そばの栽培から収穫)、加工業者(2次産業:製粉・製麺・加工技術)、さらに販売流通業者(3次産業:農家レストランとして販売、秦野の特産品として乾麺「丹沢そば」を販売、生麺を催事などで販売)という農産物の6(1×2×3)次産業化の手本のような業態を展開している。 

ADVERTISEMENT

 さらに平成29(2017)年には「丹沢そば農業アカデミー」を主宰し、農業従事者の育成・教育にも尽力している。

お店の販売コーナー

そばの受賞は、ダッタンそば以外では初めて

 その「丹沢そば本店」の代表、石井勝孝さんが、公益財団法人日本特産農産物協会が認定する2022年度第22回地域特産物マイスターの1人に選出された。今回の認定者は11人。22回の歴史の中で、そばの受賞はダッタンそば以外では初めて。しかも神奈川県内での認定者は石井さんが2人目という。その認定者の表彰式「マイスターの集い」が2月21日、日本橋浜町Fタワーホールで開催された。

「マイスターの集い」が2月21日、日本橋浜町Fタワーホールで開催

 当協会が主催する地域特産物マイスター制度とはどのようなものなのか。

 地域特産物は、地域経済・農業のみならず伝統的な食文化等の維持・継承にとって重要な地位を占めているものとして位置付けている。そしてマイスター制度はその技術の伝承等を通じて産地の維持・発展を促進できるよう、地域特産物の生産・加工等の分野で卓越した技術能力を有し、産地育成の指導者ともなる人材を「地域特産物マイスター」として認定・登録するというものである。平成12(2000)年度からスタートし今回が22回目。11人の受賞者は伝統野菜の普及など独自の活動を展開されている方がほとんどだ。

 要は日本の伝統的農業の形態とそれに携わる人材や品種を未来永劫に拡大していこうという非常に有意義な制度といえる。