海外で亡くなった人の遺体を国境を越えて遺族に送り届ける「国際霊柩送還士」。そんな職業を題材にした米倉涼子主演のドラマ『エンジェルフライト』が、Amazonプライムビデオで配信された。
一般的には国際遺体送還や海外搬送サービス、国際遺体搬送などと呼ばれているこの業務は、海外で亡くなった邦人をスムーズに帰国させて家族のもとに返し、日本国内で亡くなった外国人を家族の待つ場所へと送るというものだ。現時点でドラマで使われている「国際霊柩送還士」という名称の資格はなく、遺体に処置を施すプロフェッショナルは一般社団法人日本遺体衛生保全協会が認定するエンバーマー、遺体衛生保全士になる。
では、エンバーマーたちが直面する遺体送還の現場とはどのようなものか。彼らがこれまでに経験したという驚きの送還事情を取材した。
棺の規定は国や地域によってバラバラ
遺体の送還について、日本では国として統一された取り扱い規定はない。各種法令や国際航空運送協会(IATA)の規定を踏まえ、搬送サービスを行う葬祭会社やエンバーマーが行っているのが現状である。エンバーマーのE氏は、
「欧州には遺体の衛生上の保守であるエンバーミングを施し、内側に鉄板が張られ溶接で密封し、外側が木製の二重構造の棺を梱包して送るという国際基準がある。だがすべての国や航空会社が、この国際基準を順守しているわけではない。
棺は重量によって料金が変わる貨物なので、簡易的な棺を使う業者もいる。発展途上国や新興国の航空会社では、まだまだ欧州並みに整備されておらず、遺体搬送の衛生面、法律面の意識が低いため、簡易的な棺を載せてしまうところがある。搬送途中で腐敗し、ガスが遺体の中に溜まったらどうなるかなど考えていない」
と語る。国や地域により規定はバラバラで、エンバーミングとして行う防腐処理の方法や内容についても明確な基準がないのが現状だという。
長身で棺のサイズが合わない場合は、膝を軽く立てて緩衝材で保護
遺体送還では棺のサイズが問題になることが多い。形も様々で、日本のような長方形の物もあれば、ドラキュラが入っているような肩の部分が広い六角形の棺もある。