1ページ目から読む
5/6ページ目

 周辺の道路も整備され、旧西国街道の元町通は現在にも続く神戸を代表する商店街に成長。そのひとつ海側の栄町通を中心に県庁・市役所・郵便局などの官公庁が建ち並ぶ。さらに海側には明治天皇の御用邸も設けられている。駅の南側には現在の川崎重工の工場もできた。

 

 さらに、1901年までに湊川が埋め立てられると新開地の繁華街が形成され、大正から昭和にかけては元町に三越が進出するなど商業地としても著しく発展。神戸駅周辺はまさに神戸の中心的な立場を担うことになったのである。

「神戸」から「三ノ宮」への転換点は…

 ところが、ちょうどこの時期に阪神・阪急の私鉄が相次いで大阪方面から神戸市街地に乗り入れる。その乗り入れ先は、神戸駅ではなく三ノ宮。それが大きく影響し、三ノ宮が交通の結節点として重要性を増してゆくことになる。

ADVERTISEMENT

 戦後は神戸駅に近い新開地が衰退し、変わって三ノ宮が商業の中心としても栄えるようになって、神戸の中心は徐々に神戸駅から三ノ宮駅へと移っていった。神戸駅のすぐ東側には、開業以来の歴史を持つ広大な貨物駅があり、駅周辺の開発の足かせになっていたことも無関係ではあるまい。こうして、少しずつ神戸駅は都市の顔役としての存在感を低下させることになる。

 いま、神戸駅の東側にはかつての貨物駅など跡形もなく消えている。何があるかというと、神戸ハーバーランドだ。神戸駅の東口を出ると、目の前には高速道路が横たわり、それを地下道か歩道橋でパスすれば、ハーバーランドに直結する。神戸駅とほとんど同じ場所にある神戸市営地下鉄の駅は、神戸駅ではなくハーバーランド駅。人の流れもだいたい“正面”の西側ではなく、ハーバーランドに向いている。