文春オンライン
「前もって肉の味を覚えてないとありえない」4人が食い殺された‟十和利山熊襲撃事件”とクマの‟肉食化&大量出没”が起きるワケ《山暮らし・東出昌大がきいたクマの秘密》

「前もって肉の味を覚えてないとありえない」4人が食い殺された‟十和利山熊襲撃事件”とクマの‟肉食化&大量出没”が起きるワケ《山暮らし・東出昌大がきいたクマの秘密》

クマ対談#2

source : 週刊文春Webオリジナル

genre : ライフ, 社会, ライフスタイル

note

 日本ツキノワグマ研究所所長の米田一彦(74)は50年以上にわたり山でクマを観察し、その生態に迫ってきた。今年8月、そんな米田のもとを訪れたのが、俳優で猟師としての顔も持つ東出昌大(35)。実際にクマと対面することもある東出は、山村と都会でクマのイメージや理解にギャップがあると感じていた。

「ニホンカワウソやニホンオオカミのようにクマを絶滅させないためには何ができるか。人間とクマが共存していく道はあるのか。そんなことを伺いたくて、米田さんが毎年クマの観察に訪れている、ここ秋田県鹿角市の現場にお邪魔しました」

 そう語った東出と米田の「クマ対談」は果てしなく続いた。なぜ人間はこれほどまでにクマに興味を惹かれるのか。クマと人間はこれまでどのように共存し、今その関係はどのような局面にあるのか――。

ADVERTISEMENT

 東出が山暮らしの中で抱いた疑問を、米田にぶつけた。(全4回の2回目/前回を読む)

山暮らしで抱いた疑問を米田にぶつける東出 ©文藝春秋/撮影・杉山秀樹

◆◆◆

恐ろしいうなり声を森中に響かせながら襲ってきた

東出 米田さんは奥山放獣をする中で危険な目に遭ったことは?

米田 もう数えきれないくらいあるね。135キロもあるツキノワグマを奥山へ返すことになってドラム缶を用意したんだけど、ドラム缶って180リットルなんだよね。180リットルの容器に135キロのクマを積み込もうとしたのがそもそもの間違いだった(笑)。

 でも、それしか移動方法がなかったから、麻酔かけて押し込んでよ。入り口を溶接して軽トラに乗せたわけ。移動中もクマが中で膨らんで溶接がバキバキと鳴ってよ。山奥についてドラム缶を蹴飛ばしてポーンと落としたら、それがバカンと割れた。

 こりゃまずいなと思ったら、やっぱりムクムクムクムクとクマが出てくるじゃない。俺は軽トラのエンジンふかして逃げたけど、クマは怒ってよ~。恐ろしいうなり声を森中に響かせながら走った後、襲ってきて、軽トラのウィンカーにかじりついてきた。

東出 クマにはドラム缶の罠もよく使われていますよね。

関連記事