「『東大卒だったら何でもできるだろう』というような感じで“合格ライン”が上がってしまう感じがあるんです。だから、なるべく隠しておくほうが得だなと思います」

 東大法学部卒という輝かしい学歴を持ちながら、仕事がなかなかうまくいかない石川真里さん(28歳・仮名)。そんな彼女が抱えていた、ある特性とは? ライターの姫野桂の新刊『ルポ 高学歴発達障害』(筑摩書房)より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む)

東京大学法学部を出たのに仕事ができない彼女が「抱えていたもの」とは? ©getty

◆◆◆

ADVERTISEMENT

取り繕えないことが面接で功を奏す

「席におとなしく座っていられず、ぐるぐる辺りを歩き回ってしまうので『キモい』と、中高時代はいじめられていました。あと、衝動的にバーっと喋ってしまうので、それでコミュニケーションもうまく取れず、『ウザい』と言われていました。でも、私の中ではただ動き回っていたのではなく、歩き回ったり何時間もブランコに乗ったりしながら空想の世界にいたんです」

 そう語るのは東京大学卒(公共政策大学院の修士卒)の石川真里さんだ。いじめられてはいたが、勉強ができることが救いで不登校に陥ることはなかった。私立の中高一貫校で、中学1年の最初のテストで上位に入り「うちの学校でこの成績だったら東大に行ける」と教師に言われ、東大を目指すことにした。

 その言葉通り、彼女はストレートで東大に合格する。東大で過ごした期間が彼女にとっては「一番楽で落ち着いていた」と語った。ただ、入部した読書サークルでは感情の起伏がコントロールできず、泣いてしまうこともあったという。この感情のコントロールの苦手さは社会人になってからも続いた。

 石川さんは東京大学を大学院の修士まで卒業し、外資系の一流コンサルティング企業に就職した。彼女は実は学部時代にマスコミ系の会社をいくつか受けていたが、どこも面接で落ちてしまった。

「あなたはどんな人間ですか?」と面接官に訊かれた際に「変わっていると言われます」と答え、「どう変わっているのですか?」と訊かれると「それは見ればわかりませんか?」と屁理屈のように返してしまっていたのだ。こうした感情を排したような受け答えはマスコミ系では通用しなかったが、フラットに物事を考えることを重要視する外資系のコンサル系企業の面接ではかえってウケたのだという。

 こうして、ASD特有の思考のおかげで多くの発達障害者が苦しむ就活をすり抜けることができた。内定が出たその会社には東大卒や京大卒、慶應卒など高学歴の社員が勢ぞろいしていた。

 しかし、入社してからが地獄の日々だった。うっかりミスが多発する。主に書類仕事でケアレスミスが多かった。パワーポイントの資料のミスを修正する際、1箇所を修正したら別の箇所の修正を忘れてしまうのだ。