文春オンライン

74回目の紅白歌合戦

KANさん最大のヒット曲「愛は勝つ」は発明だった! 1991年の紅白初出場で「心は半泣きでしたよ」のワケ

KANさん最大のヒット曲「愛は勝つ」は発明だった! 1991年の紅白初出場で「心は半泣きでしたよ」のワケ

2023/12/29
note

葬儀もセルフプロデュース

『KAN 1DAY SPECIAL “Our Favorite Songwriter”』では、根本要と馬場俊英が、KANと過ごした最後の時間について、

「(病室で)15分、と言われたのが1時間くらい話していた……ジャカルタについて」

 と回想していた。

ADVERTISEMENT

 お葬式の遺影は夏目漱石を模したもので、‎Apple Musicのアーティスト画像にもなっているが、唸るほど似ている。でも、似ているのにガッツリKANさんなのだ。これがすごい。

 そして還暦の記念に「赤いちゃんちゃんこなんて着たら敗北だと思います」という謎のこだわりを見せ撮影した振袖の写真も、棺のそばに飾られたという。

 さかのぼれば、病気を公表するコメントの、

「応援してくださる皆さまには、どうか、心配ではなく、どうぞ、楽観していただければと思います。皆さまに楽観していただけることが、きっと大きなエネルギーになる、そんな気がしています」

 心配ではなく楽観。この言葉を、ファンをはじめ、彼を待つ人が実践できるよう、すべて自分で準備していったのかもしれない。

セルフカバーアルバム『la RINASCENTE』(2017年)

伝え続けた、胸が痛いほどの「君が好き」

 彼の楽曲から伝わってくるのは、不器用だけど、ひたすらな「君が好き」「一番好き」という気持ちだ。空回りしても、七転八倒し、思いを伝える術を探す主人公。

 トライアンドエラーを繰り返し、好きな人、大切な人の一挙一動を見て笑ったり泣いたり浮かれたり。想いが強まるほど、喉のあたりで渋滞して上手く出てこなくなったり。彼女のカレーライスやひざ枕に、浮かれたり落ち込んだり。とにかく感情が忙しい歌に、こちらまで泣いて笑って、わかるわかる、と頷いてしまうのだ。「まゆみ」「エキストラ」「君が好き胸が痛い」「東京ライフ」「言えずのI LOVE YOU」などなど、名曲はあきれるほどに多い。私は、光のようにキラキラと反射しながら降ってくるピアノの音に乗せ、「こんなメロディはどう?」と問いかけられる、「Songwriter」が大好きである。

 面倒くさいほど愛いっぱいのソングライター、KAN。

 12月20日からは「愛は勝つ」を皮切りに、これまで未配信だったポリドール&マーキュリー時代の名曲がサブスク解禁されている。彼が紡ぎ出してきた、幸せな問いかけと告白を聴こう。

KANさん最大のヒット曲「愛は勝つ」は発明だった! 1991年の紅白初出場で「心は半泣きでしたよ」のワケ

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー