文春オンライン

箱根駅伝の裏側

青学大・太田蒼生はなぜ、駒澤大・佐藤圭汰との勝負に勝てたのか…箱根駅伝2024「TVに映らなかった名場面」往路編

青学大・太田蒼生はなぜ、駒澤大・佐藤圭汰との勝負に勝てたのか…箱根駅伝2024「TVに映らなかった名場面」往路編

2024/01/05
note

【3区】青学大・太田選手はなぜ駒澤大・佐藤選手との勝負に勝てたのか

 2区でアディダスのシューズについて触れましたが、青学大で同じ靴を提供されていた選手がもう一人いました。それが太田蒼生選手です。彼も生粋の「アディダスっ子」。箱根では結果を出し続けている彼ですが、今シーズンはそこまで目立った活躍をしていなかった。力があるのは知ってはいましたが、彼があそこまでの走りをするとは誰も予想していなかったでしょう。

 3区は序盤は下り基調でリズムに乗りやすいのですが、終盤は海風の影響もあり、体力を奪われて失速する選手が多い。そのため突っ込んで自爆したら怖い区間でもあるのですが、太田選手は臆せずに前を追って、序盤のうちに駒澤大・佐藤圭汰選手の後ろについた。ここで勝負があったなと思いました。

青山学院大・太田の力走で駒澤大を逆転 ©️時事通信社

 というのも佐藤選手は先頭で自分のリズムで走ることを好む選手。高校時代からたとえ相手がシニア選手であっても先頭を走りハイペースで押し切る。それが佐藤選手のスタイル。駒澤としては、ここで大きくリードをつくる予定だった3区で競り合いに持ち込まれたことが誤算だったのは間違いありません。

ADVERTISEMENT

 太田選手も佐藤選手のスタイルは研究していたことでしょう。後ろにつけば佐藤選手は自分を離そうとペースを上げるに違いないと。10000m27分28秒50(日本歴代8位)という圧倒的な力をもつ佐藤選手を倒すために彼がイメージしたのは「佐藤圭汰を気持ちよく走らせないこと」。背後でじっくり機をうかがい集中とリズムが乱れた瞬間をつく。見事な駆け引きでした。

 往路終了後、芦ノ湖で大八木総監督と話す機会があったのですが「圭汰は良い走りをしていた。圭汰だけじゃなく、みんなタイムもいいんだよ。なのに負けたんだよな」と、理解が追いつかないといった表情で語っていました。それぐらい太田選手がなし遂げたことは大きかった。今大会、最優秀選手に贈られる金栗杯は5区区間賞の城西大・山本唯翔選手が獲得しましたが、EKIDEN NEWS的には、太田選手にあげたい。ニセ栗杯でも金髪杯でもいいです(笑)。それぐらい見事な走りでした。

3区を走り逆転の立役者となった青山学院大の太田蒼生 ©EKIDEN NEWS

 そして好走をした青学大の2人に最新シューズを投入したアディダスにも拍手を送りたいと思っています。日本で「アディゼロ アディオス プロ エヴォ1」というカードを使えるのはわずかだったはず。パリ五輪選考レースのMGCやニューイヤー駅伝でもなく、大学生の黒田、太田という2人にベットして(+駒澤大の安原太陽選手も履いた)見事その賭けに勝ったわけですから。