ところが少し落語を知っている人は、そんなことは言いません。「落語のオチは、いいかげんなものも多い」ということを知っているからです。
もちろんよくできたオチもあるのですが、とってつけたようなオチや、ただのダジャレ、今となっては意味がよく通じないオチもあります。最後に「そこは私の寝床です」なんてキメられても、普通の人は「?」でしょう。
さらに落語は、噺の途中で平気で切り上げたり、「~の由来話でした」なんて言って終わる場合もあります。つまり途中が面白ければ、いちおう区切りがついたところで終わればいいのです。
欽ちゃんがラジオで語ったこと
もう1つ。欽ちゃん〔萩本欽一〕に番組で、コント55号当時のことを喋ってもらったことがあります。萩本さんは新人時代、プロデューサーにコントのネタ数を聞かれ、
「無限!」
と答えたとのこと。設定さえあれば、欽ちゃんは二郎さん〔坂上二郎〕をいじって、ツッコんで、転がして、いくつでもコントができるということ。
かつて岩城未知男さんが出した『コント55号のコント』という古い本を持っています。台本集です。岩城さんは、一般にはコント55号の座付き作家と言われている方。この本の「作者の言葉」には「私は、彼等のコントを2000篇近く書いて来た」とある(たぶんシャレだと思う)。
さらに「私は勝手に作者の立場でコントを書き、それを素材に彼等も、自由に演者の立場で別のコントに作り直すと云う様に、互いに、別の所で、別の作業を続けて来た」とある。これは本当でしょう。
ですから、読んでみると一本のコント台本としては実に短い。その設定のキモをつかんで、欽ちゃんは長いコントを作り出していたんでしょう。
「ドカーンと受けたらオチだよ」
では、コントのオチは?
「ないもん。オチって、ドカーンと受けたらオチだよ」
と萩本さんは答えました。つまり爆笑のコントを展開して、持ち時間が経過して大きな笑いがきたところで、欽ちゃんが「おしまい!」と頭を下げたら、結果的にそこがオチになるということ。
たしかに、『コント55号のコント』を読んでも、どのコントもオチはなんとなく一区切りになっているだけです。