一方、昨今のゲームマーケティングにおいて、特にビジュアルは重要とされている。TikTokやYouTubeといったSNSで話題になるには、見た目がよくなければ話にならないからだ。「ビデオゲームは遊ばなければおもしろさがわからない」とよく言われるものの、悲しいかな人間は見た目の印象を退けにくい哀れな存在だ。
RPGに求められているもの
ふたつめの理由は、バトルシステムの複雑さにある。『サガエメ』はバトルシステムがやや難解であり、それを紐解くのがゲームとしての醍醐味になっている。だが、世間は必ずしもRPGにそういうものを求めている人ばかりではない。
同じスクウェア・エニックスのゲームを例に見てみよう。2023年に発売された『ファイナルファンタジーXVI』はコマンドを選んで戦う形式からアクションRPGに進化したが、それでもアクションとしての難しさをほとんど求めておらず、むしろわかりやすさを重視している。
2024年2月に発売された『ファイナルファンタジーVII リバース』もまた、コマンドを選ぶ要素は残しつつもアクションゲーム寄りになっている。が、昔ながらのコマンド選択式バトルもモードによってはきちんと残っているように、完全なるアクションゲームになったわけではない。
つまり、進歩を見せつつも斬新すぎないのである(むしろゲーム全般を見ると保守的といえる)。
『サガエメ』は基本的な要素こそ、コマンドを選んで戦う古典的なバトルシステムである。しかし、考えずにコマンドを選んでいると雑魚敵にあっさり殺されるゲームだし、あえて弱い技を選んだり、攻撃しないことが肝要となるルールだ。一見すると馴染みのあるような見た目だが、実際は新しいルールに馴染む必要がある。そこがうまく伝わらず、クソゲーと思ってしまう人が出るのもありうる話だ。