「『ロッキード』は、『正しいを疑う』視点があったからこそ書けた」
シリーズ累計270万部突破の『ハゲタカ』で2004年にデビューした小説家の真山仁さん。初めて手掛けたノンフィクション『ロッキード』(文春文庫)は、ビジネスパーソンの利用が多い丸善丸の内本店で、発売直後から11週連続で文庫売上1位を記録するなど、ロングヒットとなっている。すでに“結論”が出ている事件が、今も尚、なぜこれほどの関心を集めるのか。それは、誰しもが心の底に持つ、「真実——本当は、いったい何が起こっていたのか——を知りたい」という思いゆえかもしれない。嘘に塗れた現代社会のなかで、真実に近づくための思考プロセスを真山さんに聞いた。
「今さら、何が書けるのか」
異例のロングヒットとなっている『ロッキード』だが、小説家が書いたノンフィクションということでも、注目を集めた。執筆に至る経緯について、真山さんはこう語る。
「ロッキード事件については、すでに語り尽くされている。打診を受けた当初は、今さら、何が書けるのかと思っていました」
これまでに、多くの先人たちが事件解明のために研究し、膨大な数の書物を世に出している。小説ならともかく、ノンフィクションで書く余地などない。
だが、週刊文春の編集長(当時)は諦めずに口説き続けた。常に疑いを持ち、問いを立てて仮説を妄想にまで仕立てることが出来る小説家がとらえるロッキード事件、ひいては田中角栄の実像を知りたい。読んでみたい。
「真山さんになら、それができるのではないですかと言われました。そこまで言ってもらえるなら、やってみようかと決意しました」