文春オンライン

読者を小馬鹿にする記者の態度にビックリ…野沢直子(61)の「悩み相談」騒動に見る“朝日新聞の冷笑主義”

2024/05/28
note

 私たちはなぜニュースを見るのだろう。読むのだろう。

 自分のことを言うと、新聞を14紙購読しているが、きっかけは噂やゴシップの真相を知りたくて情報を読み比べていたら今に至った。野次馬だと自覚している。では周囲はどうなのだろう。TBSラジオの番組『東京ポッド許可局』で共演しているマキタスポーツ、サンキュータツオに聞いてみた(3月16日放送分)。

『東京ポッド許可局』収録の様子(プチ鹿島さん提供)

 マキタさんは「世の中の動きを知ることで“より生きている”感じを確認するため」と教えてくれた。タツオは「好奇心からニュースに興味を持ったが、そのうち情報を摂取することで怒りを感じるようになった」という。就職氷河期世代のタツオはニュースを見ても生活が良くなる実感がなくて孤立感があったという。「徐々にニュースを知らないほうが安寧に過ごせるのでは?」と思うようになり、一人の力では何も変わらないという無力感しかなかったと。

ADVERTISEMENT

ニュースを見る理由

 ただ、「こんなに頑張っている人がいるんだということを知るために、やはりニュースを追っている。選挙の投票にも行っている」と彼は言った。私は彼らと語り合いながら、あらためて「ニュースを見る理由」を思い出した。それは「理不尽な目に遭っている人を知るため」「困っている人がいることを知るため」だと。

 たとえば非日常やエンタメでの「理不尽」なら別にいい(徹夜で予想した日本ダービーの馬券があっさり外れるとか)。

 しかし日常の世界でいくら努力しても理不尽が襲うなら? 性別とか年齢とか国籍とか肌の色とか環境とか、どんなに努力しても壁があるなら? それは本人の責任じゃない。政治や社会が取り除くべきなのだ。ところが政治や社会が壁になっていることもある。なので「理不尽な目に遭っている人を知るため」にニュースを見なければいけない。そもそも自分だっていつ理不尽な目に遭うかわからない。いや、気づかないだけでもう遭っているかもしれない。だからニュースを見るのだ。考えるのだ。

 なぜこんなことを書いているのかと言えば、朝日新聞に読者からの「相談」が載っていたからだ(5月18日)。