奈良県にある私立中高一貫校の西大和学園。今や、東大、京大合格者数で全国トップレベルの進学校だが、わずか30年前までは無名私立高校だったという。西大和学園はいかにして共学トップの進学校になったのだろうか?

 ここでは、西大和学園の創設者で、学園の会長でもある田野瀬良太郎氏の著書『なぜ田舎の無名高校が東大、京大合格トップ進学校になれたのか 西大和学園の躍進』(主婦の友社)より一部を抜粋。西大和学園の“荒れていた時代”を紹介する。(全2回の1回目/2回目に続く)

写真はイメージです ©アフロ

◆◆◆

ADVERTISEMENT

教室の窓から机を落とす生徒

 ダーンッ!

 すさまじい音で授業が中断された。職員室にいた先生たちが窓辺に駆け寄り、身を乗り出して地面を覗き込む。

「机ですよ、机! 机が落ちてる」

「また、あいつらか」

 何か気に入らないことでもあったのか、それとも仲間同士でふざけ合っているうちに勢い余ったか、生徒が教室の窓から机を放り出したのだ。

「ちょっと行ってきますわ」

 椅子の脇に立てかけてあった竹刀を手に取り、体育教師が階段をどしどしと駆け上がっていく。

 “現場”にたどり着くやいなや、授業中でもおかまいなくドアを乱暴に開け、

「誰や」

 絵に描いたようなこわもて体育教師のすごみを効かせた一言に、生徒たちの大騒ぎがピタリと止まる。

「お前か? ちょっと廊下に出えや」

「先生、すんません。ちょっと手がすべっただけですわ」

「お前、この前もやったろ? 2回も偶然手がすべることあるか! ケガ人でも出たらどうすんねん!」

 怒号が、まだ1期生だけで空き教室の多い、がらんとした校舎に響き渡った。