北陸新幹線が敦賀駅まで延伸開業して、5か月あまり。まだまだ乗り継ぎが不便だなんだという声も途切れないようだが、まあそれなりに敦賀駅までの新幹線、として定着した感がある。
ただ、北陸新幹線はこれで完成ではない。まだまだ先に線路を延ばし、最終的には京都を経て新大阪へ。京都までのルートには米原経由がいいだとかなんだとか、これまたいろいろな意見が上がっているものの、基本的には小浜経由で京都府内を南北に走るということで決着済みだ。
先だって、国土交通省と鉄道・運輸機構は新大阪までの詳細なルート案を公表している。気になるところがいろいろと盛りだくさんなのだが、その中でひとつ。京都~新大阪間に設置される予定の途中駅、松井山手駅である。
JR&北陸新幹線“京都~新大阪間のナゾの途中駅”「松井山手」には何がある?
北陸新幹線の京都~新大阪間では松井山手に駅が設けられることは、2017年にはすでに決まっていた。そしてそもそも、松井山手駅はいまもある。大阪から奈良方面までを結ぶJR学研都市線の駅だ。
大阪方面からは松井山手行きの各駅停車も走っており、京橋からJR東西線、そして神戸方面への直通列車もあるから、阪神地域の人たちには聞きなじみのある駅のひとつではないかと思う。
そんな松井山手駅とは、いったいどんな駅なのだろうか。新幹線駅になって全国区になる前に、松井山手駅に行っておかねばならない。
そういうわけで、京橋駅から学研都市線の区間快速に乗った。松井山手駅には学研都市線のすべての列車が停まるから、わざわざ松井山手行きの各駅停車を選ぶ必要はない。区間快速ならば、京橋駅から松井山手駅まで30分ちょっとである。