ガールズバンドGacharic Spinのマイクパフォーマーで、ラジオのレギュラー番組を3本も持ち、『現代用語の基礎知識2025』に「2024年のキーパーソン」として紹介されたアンジェリーナ1/3(通称アンジー)。そのスピーディーで濃厚な22年間をさらけだした初の自伝的エッセイ『すばらしい!! 日々!』より、「ラジオ界のお兄ちゃん」神田伯山さんとの出会いと交流を綴った箇所を抜粋し、紹介する。(全2回の1回目/続きを読む

◆◆◆

アンジェリーナ1/3(撮影:橋本篤)

ラジオのレギュラーは現在3本

 ラジオパーソナリティなど、バンド以外の、一人での活動もおかげさまでとても増えてきた。

ADVERTISEMENT

 いま文化放送で『アンジェリーナ1/3のA世代!ラジオ』、TBSラジオで『アンジェリーナ1/3 夢は口に出せば叶う!!』、TOKYO FM /JFNで『SCHOOL OF LOCK!』というレギュラー番組をやらせていただいている。

 あたりまえだけど、ラジオは音楽とは全然ベクトルが違う。使う頭が違うし、言葉が違う。

 なにより、バンドだったら仲間がいるから、仮にミスをしても、転んだ私にみんなが手を差し伸べてくれるし、それでひとつの塊になれたりする。でもラジオは6人いるメンバーの中で私一人だけバンドの名前を背負って出なきゃいけない。だからヘマすることは許されないし、ラジオで私に興味を持ってくれた人たちを、バンドに繫げられなきゃ意味がないので、責任を持ってやらないといけないと、いつもすごく考えている。

 そもそも学生時代にトークがうまいなんて言われたこともないし、最初にラジオに出たときの放送は、「もうやめてー! 聴かないでー!」くらいの出来。

「こんばんは⤴ アンジェリーナ1/3です⤴」

 すごく緊張してたこともあるけど、なんか可愛く思われようと演出を入れていて、いまとは全然喋り方も違う。

 いまはTBSラジオと文化放送のスタッフさんたちに、お尻を叩かれて、なんとか形になってきたと思う。

 自分でも、オンエアされたラジオの同録と、その前のノー編集バージョンを必ず送ってもらって、聴き比べて反省会をしている。それで「こういう言い回しにすればよかったな」などと反省ノートにまとめたり、逆に「あ、ちゃんとできてる、いい感じになってる」とモチベーションを上げたりしている。

 褒めてくれる方もいるけど、自分的にはまだまだ。面白く編集してくれるスタッフさんの功績が大きいと思っている。まずはエピソード収集力とトーク力をもっと磨いて、もっと愛される番組に育てていきたい。

衝撃的だった神田伯山の「中村仲蔵」

 私がラジオパーソナリティになったのは、ラジオ日本で『アンジェネレーションラジオ』という番組を、2021年4月から1年間やらせていただいたところから始まった。

 このラジオでリスナーの方から、「神田伯山さんの講談が素晴らしいので、アンジーにも見てほしい」というメールをいただき、実際に伯山さんの「中村仲蔵」を映像で見てみることにした。

 これがすごい衝撃だった。

 江戸時代、芝居の世界は厳しい階級社会。そんな世界でいちばん下の位だった中村仲蔵が、狂気じみた芝居への執着でどんどん出世し、ついには最高位の「名題」に上り詰める。しかしあるとき、中村仲蔵に本筋に関係なく見所もない役が振られてしまう。さすがの仲蔵もその役作りを諦めかけたとき……という落語でも有名な噺。

 これを見た瞬間、「表現」をする人間には絶対に響く話だと思った。それを神田伯山さんが見事に「表現」していて、とにかく興奮状態のまま、初心者ながら次のラジオで30分、熱く感想を喋った。

 このときは伯山さんも私同様エゴサをするタイプとは知らなかった。