その後、少しずつ食べられるようになったのですが、周りから心配されるから食べているだけというか。「食事をしたら不細工になる」と本気で思っていたから、料理を楽しむ余裕は全然なかったですね。
不細工なままで生きているのはつらい。でも、一重で面長で痩せてもいない自分がかわいくなれるとも思えない。そんな状況で次に考えたのが、“整形”でした。
「かわいくないと幸せになれない」高1で整形したいと思うようになったワケ
――整形を考え始めたのはいつ頃ですか?
ろるどーる 高校1年生ぐらいの時です。ちょうどその頃から、SNSで美容整形クリニックの広告や、インフルエンサーが整形をPRする投稿をよく見かけるようになって。
世間的にも整形を肯定する声が増えてきて、実際に私の周りでも整形する子が出てきました。それで、「なら私も!」と思ったんです。整形なら、不細工な私でも変われるかもしれないって。
――どんな整形を考えていたのですか?
ろるどーる 一重を二重にする整形です。学校で「かわいい」と言われている子は、二重で目が大きい子ばかり。一重で細い自分の目を見るたびに、気が沈んでいました。しかも、笑うと目がさらに細くなるから、「私は笑顔も不細工なんだ」って。
鏡を見るのはもちろん、写真に写る自分を見るのも辛かった。友達には「私が写っている写真は、SNSにあげないで」ってお願いしていました。
「かわいくないと幸せになれない」「不細工な私は、生きていけない」と本気で思っていたから、整形しないとって自分で自分を追い込んでいましたね。
「整形なんてするものじゃないよ」親に整形を反対された時の心境
――親には相談をしたのでしょうか?
ろるどーる 相談というか、「アルバイトして貯めたお金で、整形したい」って話していました。でも、許してもらえなくて。
――どんな理由で反対されたのでしょうか。
ろるどーる 「整形なんてするものじゃないよ」と言われました。当時の私は、「整形してかわいくなれば、すべてうまくいくのに!」と思っていたから、「娘の苦しみや整形に理解がないなんて、なんて冷たい親なんだろう」「私って、親からも愛されてないんだ」とショックでした。
でも、今振り返ると、親の意見もわかるんですよね。あの頃の私に必要だったのは、自信を持つことや、今ある幸せに感謝することだったんです。それに気づいてほしくて、ああ言ったんだろうなって。
本音を言うと、もっと優しくて肯定的な言葉をかけてほしかったけど(笑)。でも、毎日鏡を見てふさぎ込む私に、親もどう接したらいいのか分からなかったんだと思います。