『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(以下、『ジークアクス』)がいよいよ大詰めに入ったが、楽しみながらも困惑した気持ちで観ている。
本作はロボットアニメ『ガンダム』シリーズの最新作。難民の少女・ニャアンを助けたことをきっかけに、女子高生のマチュは、謎のモビルスーツ(巨大ロボット兵器)・ジークアクスに搭乗し、赤いガンダムに乗る少年・シュウジと共にクランバトル(2対2のモビルスーツによる賞金を賭けた非合法のバトル)に挑戦することになる。
『ガンダム』にはシリーズ第一作となる『機動戦士ガンダム』(以下、『ファーストガンダム』)から始まる宇宙世紀と呼ばれる架空の時代を舞台にしたシリーズがあるのだが、『ジークアクス』は『ファーストガンダム』で、敵国として描かれたジオン公国が勝利したifの宇宙世紀が舞台としている。
「果たしてこれはアニメ本編を楽しんでいると言えるのだろうか?」
物語はマチュたち少年少女の成長譚と、その前日譚となる『ファーストガンダム』では敵役だったシャア・アズナブルが主役機のガンダムを奪ったことによって正史とは異なる結果となった一年戦争の経緯が描かれる。
ジオンが勝った宇宙世紀の政治状況の描写や『ファーストガンダム』に登場したモビルスーツや人物が正史とは違う形で登場するという仕掛けはとても面白い。
しかし、肝心のマチュたち3人の物語は手応えが薄く、作品の都合で動かされているようにしか見えない。むしろゼクノヴァと呼ばれる謎の爆発現象を起こして行方不明となったシャアを探すシャリア・ブル中佐のような大人のキャラクターの方が魅力的に描かれている。
つまり、中核となる少年少女の物語は不満だが、世界観を考察することは楽しいというのが『ジークアクス』の評価だ。
毎話放送が終わると筆者はすぐに、XやYouTubeに流れてくる考察やファンアートを追いかけるのだが、これが実に楽しい。ネットに溢れる視聴者のリアクションも含めて『ジークアクス』だと考えるならば本作は傑作だが、果たしてこれはアニメ本編を楽しんでいると言えるのだろうか? これが冒頭に書いた困惑の理由だ。