近鉄提供『真珠の小箱』というミニ番組が昔ありまして、近鉄沿線の伊勢志摩や奈良の名所旧跡紹介&歴史紹介みたいなことを静かにやっててわりと好きだったんだ。こういうミニ番組って必要ですよね。

 と思ってたらテレ東系で『わたしのヒュッゲ』という番組を見つけてひそかに注目してきたが、どうにもたまらん気持ちになったので満を持して紹介したい。

テレビ東京 番組HPより

「家でゆったりと過ごす時間」を意味するデンマークの言葉“ヒュッゲ”。各界著名人の「ここちいいおうち時間」を美しい映像とナレーションで紹介するのです。部屋でお気に入りのカップで飲む1杯のカフェオレと、その豊かな時間……みたいなやつですよ!

ADVERTISEMENT

 キレイキレイな「おうち時間」ばかりじゃなく、乱雑な部屋でロン毛の兄ちゃん(どなたかわからない)がダラダラしていたり、ブル中野がやたら凝ったインテリアの部屋に七輪持ち込んで何か焼いたり、「どんなものもすてきでここちいい」と、美しく、ややおかしみもこめて表現されてしまうのです。詩のようなナレーションとともに。

 で、最新回が「料理家・細川亜衣」。料理研究家じゃなくて「料理家」。

 細川さんは「料理研究家のヒエラルキーからぽつんと離れて微笑んでいる人」だと私が以前から注目し続けてる人だ! 旧姓の米沢亜衣時代から、出してる料理本は芸術的というか、イタリア料理なのに茶の湯みたいな侘び寂び料理で、お高くとまってるわけではないが、何かこう、わけのわからない自信は感じた。

 やがて米沢さんは細川さんになって、ああ結婚したのか、え! 熊本藩主細川家当主護熙(元首相)の息子が相手! その相手は白洲正子お気に入りの陶芸家の弟子!? このセレクトにはうなった。そして熊本に移住。細川家の菩提寺の森に建つ古民家(屋敷?)にこだわりのリフォームをして「ていねいな暮らし」を開始。カネがいくらあってもできない方面の贅沢だ。

 そんな細川さんが、熊本の「地のもの……きのう今日採れた野菜で……」料理をする。「この土地では、木々もぐんぐん、わさわさ育つ」「大地から少しだけおすそ分けをいただいて」。うわあ……。

 古刹の森の中で妖精のようにゆるやかに料理する細川さん。できた料理は薄味そうなトマトスープに小さなおむすび……シンプル……とぎすまされたオシャレ志向の行きつく先はここだ。そのへんの人にはぜったい真似できない高みに細川さんはいる。でも見てるだけでお腹いっぱいになったです、なぜか。

 細川さんに注目してた者としてこの『ヒュッゲ』は堪能した。『真珠~』みたいに15分番組だったら胸焼けしたかもしれない。5分番組でよかった……。

INFORMATIONアイコン

『わたしのヒュッゲ』
テレビ東京 金 21:54~
https://www.tv-tokyo.co.jp/watashinohygge/