2018年は将棋界でも多くの出来事があった。中学生棋士・藤井聡太による朝日杯将棋オープン優勝、タイトル戦に昇格した叡王戦では高見泰地がドリームを実現し、また棋聖戦と王位戦では豊島将之が悲願のタイトルを奪取した。王座戦でプリンス・斎藤慎太郎が頂点に立ったのも忘れてはいけない。
ついに羽生善治がタイトルを失った
女流棋界では絶対王者の里見香奈を打ち破って、渡部愛が女流王位を獲得。またヒューリック杯清麗戦という新棋戦が誕生したのも明るいニュースである。
そして竜王戦で広瀬章人に敗れた羽生善治が、ついに保持するタイトルを失った。2017年に永世七冠を達成したのち、昨年春には竜王・棋聖の「二冠」として6人による順位戦A級プレーオフを制して名人戦七番勝負への出場を決めるなど「羽生健在」を示していただけに、年末の「27年ぶりの無冠転落」は各地に衝撃を走らせた一大ニュースとなった。一つの時代の転換点となったことは間違いない。
藤井聡太、今年こそタイトル戦登場なるか
では年が明けた2019年、今年の将棋界はどのような1年になるだろうか。
まず注目が集まるのは藤井聡太だろう。昨年に引き続いての朝日杯連覇となるか、そして今年こそタイトル戦番勝負への登場がなるか。
タイトル獲得はいつか実現するとみられているが、屋敷伸之のもつ史上最年少タイトル獲得記録(18歳6ヵ月)を更新するならば、悠長にはしていられない。2020年の年末に決着が予想される竜王戦七番勝負までに奪取すれば年少記録の更新となるが、それまでに出られる可能性があるタイトル戦番勝負は10期しかないのだ(2019年の棋聖戦、王座戦、竜王戦。2020年の王将戦、棋王戦、叡王戦、棋聖戦、王位戦、王座戦、竜王戦)。
この中では本戦出場まであと1勝に迫った今年の棋聖戦、そして2018年度のベスト4によって本戦シードとなる王座戦がもっとも番勝負に近い位置と言えるだろうか。