プロ3年目にして、鹿島アントラーズ栄光の10番を背負う安部裕葵。
昨年はU−19日本代表でもエース番号を背負い、U−20ワールドカップへの出場権獲得に貢献したが、小・中学生時代はまったくの無名で、全国大会に出場したのも瀬戸内高校3年時のインターハイが最初で最後だった。
そんな選手がなぜ、プロになり、頭角を現せたのか――。
プロになるまでの歩みと不屈のメンタリティの源を探った。(全2回の2回目/#1より続く)
◆◆◆
FC東京のセレクションを受けるレベルではなかった
――「まったく実力のない選手だった」ということですが、昔の話も聞かせてください。お兄さんもサッカーをしていたそうですね。サッカーを始めたのは、やはりお兄さんの影響ですか?
「そうですね。兄がやっていたので、真似して始めたという感じです。小学生時代、兄が城北アスカFCに入っていたので、自分もそこに入ったんです」
――ここに昔の記事があって、北区少年少女サッカー大会の決勝で、安部選手が4得点の活躍で城北アスカFCを優勝に導いた、と書かれています。
「懐かしいですね。覚えてます、覚えてます」
――地元では有名なサッカー選手でした?
「いや、全然そんなことないです。たまたまです。小学校6年間で僕が一番輝いたのが、この試合だっただけで」
――最終学年の決勝で一番輝いたんですね。
「そうなんです。だから、持ってましたね(笑)」
――小学校では、FC東京の岡崎慎選手と同級生だったそうで。
「同じ小学校で、仲が良かったです」
――彼は中学に進学すると、FC東京のアカデミーに入りました。一緒にセレクションを受けたりすることはなく?
「いえ、自分がそのレベルに達していないことを理解していたので、受けることすら、してないです。誰がどう見ても、セレクションに受かるレベルではなかったですから」