将棋をわからない方にも、一つはわかる解説を
――話は変わりますが、最近は特に将棋が各メディアで取り上げられる機会が増えましたが、20年以上前の羽生七冠ブームと最近の藤井聡太七段のブームの違いをどのように見ますか。
木村 今のブームは明らかにルールを知らない方が、将棋界に注目しているということが違うのでしょうね。先日行われたニコニコ超会議で加藤先生(一二三九段)と藤井さんがトークショーを行ったとき、他のブースよりも観客の方々が多いことに驚きました。将棋を知らない人に興味を持ってもらえる時代が来たんだなあと。ただ、ブームは一時のものではあるので、これをきっかけとして多くの方々に将棋のルールを知ってほしいという思いはあります。
――そのニコニコ超会議もそうでしたが、木村九段は大盤解説会や動画中継での解説担当で、特に人気を博しています。解説時に何か心掛けていることはあるのでしょうか。
木村 将棋をわからない方にも、一つはわかることを話そうと思っています。最近はルールを知らない人が解説会に訪れることもありますね。壇上から会場をみると、その表情の動きから将棋についてちんぷんかんぷんの人がいることに気づきます。そのような方々のために、何か話ができないかなと思います。
――なるほど。
木村 盤外の話で、手っ取り早いのは食べ物についてですが、他に対局中のしぐさなどもあります。盤上の技術ではないことで、聞いている方が想像できること、それを一つでも話すことができると大きいかと思います。そういうことを意識してやってきたことが好評につながったのならば、大して面白くなくても面白いと思われる役得はありますよね。ただ年を取ったせいか、とっさに言葉を浮かべることがしにくくなりました(笑)。
応援に応えるためには地道にこつこつやるしかない
――インターネット上では「将棋の強いおじさん」という愛称がありますが、先日はNHKニュースでも紹介されました。
木村 動画中継では自分でも「おじさん」と言っているので、それが拾われたのでしょうか。愛称などで呼ばれるのは、将棋界が注目されることでもあるので、抵抗はありませんね。あまり恥ずかしい名前でなければ、ですけど。
――ちなみに木村九段は、ネットでエゴサーチをされますか。
木村 あまりしません。面白いことばかりではないでしょう。まあ悪口は何とも思いませんが。対して応援の声はもちろんありがたいです。ただ、そういう方が数年後に違う棋士のファンになっていたら寂しいかもしれませんが(笑)。
応援に応えるためには、解説にせよ対局にせよ、一生懸命こなすだけです。地道にこつこつやるしかない。ここ数年でファンが多くなったのは実感があり、そういった中でタイトル戦に出られるのはいいことだと思います。ファンの存在はありがたく、報いようという頑張りにつながることで、見えない力になっている気がします。