文春オンライン

“ふんわり”かき氷が大人気! なぜか「暑さ日本一」と言わなくなった猛暑の熊谷市で、いま何が起きているのか?

市役所と商店街、それぞれの「暑さ対策」を追った

2019/08/07

genre : ライフ, 社会, 経済

note

 埼玉県熊谷市の「夏」と言えば、八木橋(やぎはし)百貨店の入口に設けられた高さ4メートルの大温度計だろう。

 今年は9月20日開会のラグビーワールドカップで熊谷市が会場の一つに選ばれたこともあり、ラグビーボールをあしらったデザインだ。「猛暑にタックル!!」と大書きされている。

 ここを8月2日に訪れた。

ADVERTISEMENT

大温度計。8月2日午前11時時点で既に34・4度を指している(八木橋百貨店)

「暑さ日本一を、市としてPRしたことはありません」

 関東甲信越地方の梅雨は7月29日に明けた。翌日から猛烈な暑さとなり、熊谷の最高気温は連日36~37度台が続く。さすが、昨年7月23日に国内最高の41・1度を記録した「日本一暑いまち」だけのことはある。

 この日も午前11時に34度を超え、最高気温は37・4度まで上がった。

 ところが、熊谷市役所は「暑さ日本一」ではなく、「暑さ対策日本一」だと宣伝している。

暑さをしのぐために設けられた休息所(熊谷市役所)

「暑さが日本一であることを、市としてPRしたことは一度もありません。定住施策に影響が出ますし、観光にもマイナスですから」と市の担当者が説明する。

 ええっ、そうなのか?

「あついぞ!熊谷」のキャッチフレーズもあったが……

 同市では2004年、最高気温が35度以上となる「猛暑日」を28日間記録し、当時の日本一になった。市役所は翌年から「あついぞ!熊谷」というキャッチフレーズで市民イベントの支援などを行い、太陽が汗をかいているシンボルキャラクターも「あつべえ」と命名した。

「あれは気温の暑さではなく、市民の気持ちの熱さ、人情の厚さを訴える施策でした。その後、熊谷市の最高気温が日本一を記録したため、メディアに結びつけて報じられてしまったんです」と担当者は強く否定する。

「熱中症に注意しましょう」との懸垂幕が張られている(熊谷市役所)

 それまでの国内最高気温は1933年、山形県山形市で記録された40・8度だった。これを2007年、熊谷市と岐阜県多治見市が抜いて40・9度を観測した。

 確かに「あついぞ!熊谷」は、その2年前から行われていた事業だった。だが、暑さに引っかけたネーミングで、支援した市民イベントも暑さに関連するものが多かった。