文春オンライン

ポイントは7つ! 東大理Ⅲに子供4人合格 佐藤ママが教える「コロナ休校中の勉強術」【生活篇】

 小中高の全国一斉休校がスタートして2カ月。「子供にはまるで終わりのない春休み。まったく勉強していません」「在宅勤務中は遊びたがる子供との戦い。静かにしてくれるからついYouTubeを見せてしまう」等々、ため息をつく親が多いのではないでしょうか? さらにここにきて「休校は5月末まで延長」なんて話も出てきて……今、日本の教育は家庭がかなりの部分を担わざるをえない状況です。

「だからこそ私が恐れているのは、休校期間中に家でダラダラ過ごした子と、きちんと勉強した子とでは、学校が再開するころには驚くほどの教育格差がついているということです」

 と警鐘を鳴らすのは、息子3人と娘1人を東大理Ⅲに合格させたことで知られ、現在は教育・受験アドバイザーとして活躍する“佐藤ママ”こと佐藤亮子さん。子供たちが東京に進学するまでは、奈良県の自宅のリビングで毎日勉強のサポートをしていた佐藤さんは、「家庭学習はちょっとした工夫ではかどるようになる」「いまは時間があるのだから、それをうまく利用して」と言います。

「この2カ月で子供の生活時間がすっかり乱れてしまった」というご家庭でも、今から変えれば大丈夫。全4回の集中連載で、佐藤ママ流のコロナ下の勉強法を教えていただきます。初回の今日は【生活篇】。

ADVERTISEMENT

(全4回の#1/#2、#3、#4は後日公開予定)

”佐藤ママ”こと佐藤亮子さん ©︎文藝春秋

◆ ◆ ◆

【ポイント1】子供1人につき1冊、スケジュール帳を用意

 長引く休校で「子供が規則正しい生活を送れない」と悩むお母さん方が多く、私のところにもたくさんの相談がきています。まず親が自覚しなければならないことは、そもそも「子供は勉強が嫌い。放っておくと何もしない」ということです。

 人間はそもそも怠ける生き物ですが、特に子供は本当に「怠け者」です。やはりそこは親がちゃんと管理するしかありません。今回の休校期間は、今まで学校と塾にお任せしていたことを全部、親が引き受けて「子供に家で勉強させるのだ」という気概が必要です。

 私が一番心配していることは、休校期間中に家でダラダラ過ごした子と、親と一緒に計画を立ててきちんと勉強した子とでは、学校が再開するころには驚くほどの教育格差がついているということです。休校期間が長引くほど、その差は取り戻すことができなくなると思います。
 
 まず、毎日のタイムスケジュールを親がきちっと決めましょう。うちの場合は長男、次男、三男、末の娘と4人子供がいたので、当時は4冊大学ノートを用意して、表紙に子供の名前を書き、それぞれのノートの中には「14時~16時:世界史P1~5」「17時~19時:数学 P1~4」「19時~20時:夕食」などその日、その子がやるべき課題を時間を区切って書いていました。いわば個人のスケジュール帳ですね。

「週刊文春WOMAN」2020 春号

 子どもが朝起きて「さあ、今日は何をしようかな」なんて考えているようでは駄目なのです。親子揃って頭の中でやるべきことがイメージできていて、迷うことなくサッと機械的に取りかかれるようにしないと。一つ課題が済んだら、ノートに書いた課題に横線を引いて順番に消していく。そうすると、達成感が味わえます。

 親は毎週末に、次の1週間分のスケジュールをノートに書いておくんです。前の週の分をチェックして、もし課題が多くて終わってないようであれば、次の週は少し量を減らすなどして調節してあげるといいでしょう。欲張って多めの予定を組むと、すぐに頓挫してしまう危険性があります。週末に子供と話し合いながら微調整することが成功のポイントです。