12月20日、漫才日本一を決める『M-1グランプリ2020』の決勝が行われた。私は決勝前に書いた記事の中で、今年の大会は「和牛のいないM-1」であると述べた。
和牛が決勝に出ているときの『M-1』は、しゃべりの技術が高い正統派の漫才師が評価される傾向にあった。いわば、漫才という伝統芸能の正統な後継者の座をめぐる争いだった。2019年にはミルクボーイという現代漫才の完成形のようなコンビが堂々たる優勝を果たした。
しかし、和牛が欠場した今年は、その空気ががらりと変わった。和牛という軸を失ったことで、さまざまなタイプの漫才師が決勝に出てくるようになった。
正統派漫才師が苦戦を強いられた大会
その背景には、新型コロナウイルス感染症の影響もある。コロナのせいでお笑いライブが軒並み中止になり、漫才師たちは例年のように『M-1』に向けてネタを磨き上げる作業が十分にできなかった。そのため、じっくりネタを仕上げるタイプの正統派漫才師が苦戦を強いられ、その代わりに飛び道具的なネタを見せる漫才師が続々と決勝になだれ込んできた。
決勝で変則的なネタを演じる芸人は、審査員の上沼恵美子に酷評されることがある。それが恒例化したことで「上沼怒られ枠」という言葉も生まれた。「今年のファイナリストの中で上沼さんに怒られるのはあの芸人ではないか」などと事前に噂されるようになった。
だが、今年の大会では、王道ではない芸風のファイナリストが多かったため、誰が怒られてもおかしくないような状況だった。昨年のミルクボーイのような絶対的な優勝候補も存在せず、混戦が予想されていた。
昨年の『M-1』の残像を乗り越えられるか?
今年のファイナリストたちにとって最大のライバルは、目の前にいる対戦者ではなく、昨年の『M-1』だった。昨年の『M-1』はハイレベルな戦いが繰り広げられ、史上最高の盛り上がりを見せた。中でもミルクボーイ、かまいたち、ぺこぱの上位3組のネタは大会の歴史に残る大傑作だった。
今年の大会では昨年ほどの奇跡的な盛り上がりは見込めない。だが、見る側は勝手にそれを期待してしまう。視聴者の頭の中には昨年の『M-1』の残像が残っている。それをどう乗り越えるかということが出場者には問われていた。
そんな中で、決勝のファーストラウンドで1位通過を果たしたのは、ピン芸人コンビのおいでやすこがだった。