文春オンライン

連載この鉄道がすごい

「スペーシア」JR新宿駅発着は歴史的和解!? 国鉄vs東武のガチンコすぎた「日光競争」

1929年にライバル同士の「競争」が始まり……

2021/06/13
note

勝利は東武特急に。国鉄は緩やかに撤退戦

 もはや気動車ではスピード、サービスともに戦えない。そこで国鉄はついに日光線の電化に着手した。1959(昭和34)年の電化完成と同時に「日光」を電車化する。そのための専用車両として157系を製造した。営業最高速度は時速110km、3等車(普通車)は回転クロスシート、2等車(グリーン車)はリクライニングシート。6両編成すべてにトイレと洗面所を備え、とくにグリーン車には洋式トイレを設置した。東海道本線でデビューした151系「こだま」と同様の設備ながら、運賃は準急の料金というバーゲン価格だ。

 国鉄の大反攻作戦を受けて、東武鉄道は次の手を打った。1960(昭和35)年に1700系の改良版、1720系「DRC(デラックスロマンスカー)」を6両編成で投入した。1720系は国鉄特急電車「こだま型」にも似たボンネットタイプの先頭車で、子ども向けの絵本には小田急ロマンスカーや名鉄パノラマカー、近鉄ビスタカーなどと並んで紹介されていた。

東武博物館に展示されている1720系DRC 杉山淳一

 サービス内容も斬新だった。サロンルームというフリースペースにはジュークボックスが設置されていた。ビュッフェは1編成につき2カ所、トイレは和式と洋式の両方あり、外国人旅行者が多い日光の特徴を受け止めた。

ADVERTISEMENT

 東武特急1720系DRC、国鉄準急157系のバトルは、157系が引退する1969(昭和44)年まで続く。この間、国鉄は「日光」を準急から急行に格上げし、毎日4往復に増発した。新宿発、伊東発など、日光行き急行の運用範囲も拡大していく。国鉄のネットワークは強い。

 これに対して東武特急は2つの対抗手段をとった。1つは集客だ。北千住駅に停車して、常磐線や地下鉄日比谷線から利用しやすくした。もう1つはスピードアップだ。日光線で戦時に単線化された区間を1973(昭和48)年に複線に復旧させて、「けごん」は浅草~東武日光間でノンストップ、所要時間は1時間41分となった。

東武日光駅 ©iStock.com

 これで勝敗は決まった。「けごん」「きぬ」は速くて快適。これに対して国鉄「日光」は宇都宮駅で方向転換するため、所要時間の短縮に限界がある。また、座席の転換も乗客にとっては面倒だった。国鉄は1969年から157系電車を日光方面から引き上げて、伊豆方面の特急「あまぎ」に充当する。「日光」には新形とは言えボックスシートの165系を投入しつつ、少しずつ運行本数を減らしていった。まるで緩やかな撤退戦だ。

 1982(昭和57)年のダイヤ改正で急行「日光」は廃止された。

「スペーシア」JR新宿駅発着は歴史的和解!? 国鉄vs東武のガチンコすぎた「日光競争」

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー