文春オンライン

川口市小2いじめ、学校設置の対策委でメンバーが決まらず半年間も“放置状態”

校長は話し合いの途中で「もういい加減、眠くなった」

2021/10/18
note

「僕は、嫌な思いをしたので、学校には行きません」

 埼玉県川口市立小学校に在籍する男子児童Aくん(小学2年生、8歳)は、筆者が自宅を訪問すると、最初にこう話した。どうやら学校の教師や市教育委員会の職員だと思われたようだ。

いじめをめぐる不適切な対応が問題となっている川口市

 Aくんは5か月間、学校へ行っていない。保護者は、同じ学校の上級生からのいじめが理由だとして、学校や市教委に伝えた。そのため、いじめ防止対策推進法(いじめ防対法)による「重大事態」と判断されている。保護者は市教委に調査委員会(以下、調査委)の設置を求めた。学校では、常設されている「いじめ問題対策委員会」(以下、対策委)を活用すると説明していた。ただ、10月までに委員が決まっておらず、事実上、設置されていないことがわかった。

ADVERTISEMENT

 筆者がたびたび報じてきたように、川口市ではいじめをめぐる不適切な対応が問題となってきた経緯がある。2019年には、「教育委員会は、大ウソつき」とメモを残して高校1年生の男子生徒が自殺している。この生徒は、中学時代にいじめにあっていた。

川口市教育委員会 ©️文藝春秋

 Aくんの保護者によると、加害者は同じ学校の4年生B、6年生Cら複数人(いずれも現在の学年)。Aくんは1年生のときの21年2月ごろ、身体的特徴を指摘した「不快なあだ名」をつけられていた。そのため、Aくんは傷つき、一時的に学校へ行かなくなった。

 同年2月中旬、学校側が「謝罪の会」を開いた。加害者は言い訳をしたものの、結局は謝罪をした。学校側は、加害者とその保護者に対して指導した。Aくんとしては、仲直りしたものと思っていた。ところが、2年生になった4月、学校外でAくんが近づいたとき、BとCから「え? なに?」と言われた。Aくんは、この態度を見て怖くなったという。学校への行きしぶりが出てきた。

警察がいきなり自宅に訪問

 この頃、保護者が市教委と電話で話をしているとき、警察がいきなり自宅を訪問してきたことがあった。保護者が不安定になっていると思い込んだ教頭が、警察と児童相談所に電話をしたというのだ。保護者は振り返る。

「警察が来たときには、息子はすでに学校へ向かっていました。主幹教諭に確認をすると、『市教委の了承を得ている』と言ったんです。いったい、誰に了解を得たのでしょうか? 息子の件を担当している職員は電話中でした。市教委の了承を得ているのなら、校長の判断か、少なくとも校長は事情を知っているはず。訪問した警察も『どうして学校が連絡をしてきたのかわからない』と言っていました。市教委の指導課長に確認すると、『報告を受けていない』と言っていました。学校側が勝手に“市教委”の名前を使ったのでしょうか? 息子が不安定だったことを家庭の責任にしようと思ったのではないでしょうか」

 その後、Aくんは5月6日から不登校が続いている。