文春オンライン

2021年の「言葉」

森喜朗「(組織委の女性は)わきまえておられる」、竹中平蔵「世論が間違っている」…2021年、政治家の言葉に「足りなかったもの」

森喜朗「(組織委の女性は)わきまえておられる」、竹中平蔵「世論が間違っている」…2021年、政治家の言葉に「足りなかったもの」

2021/12/27
note

 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長を務めていた森喜朗氏が「わきまえる」発言を放ったのは、今年2月3日のことでした。わりと年始の出来事だったことに驚きます。

「テレビ(カメラ)があるからやりにくい」と言いながらも、そんなハードルをみじんも感じさせない森さんの語りを、改めて振り返ってみます。

 これはテレビがあるからやりにくいんだが。女性理事を選ぶというのは、日本は文科省がうるさくいうんですよね。

 

 だけど、女性がたくさん入っている理事会は、理事会の会議は時間がかかります。これは、ラグビー協会、今までの倍時間がかかる。女性がなんと10人くらいいるのか? 5人いるのか? 女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです。

 

 結局、あんまりいうと、新聞に書かれますけど、悪口言った、とかなりますけど、女性を必ずしも数を増やしていく場合は、発言の時間をある程度、規制をしていかないとなかなか終わらないで困るといっておられた。だれが言ったとは言わないが。そんなこともあります。

 

 私どもの組織委員会にも女性は何人いたっけ? 7人くらいか。7人くらいおりますが、みんなわきまえておられて。みんな競技団体からのご出身であり、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですから、お話もシュッとして、的を射た、そういう我々は非常に役立っておりますが。次は女性を選ぼうと、そういうわけであります。(朝日新聞デジタル 2021年2月3日

問題発言のオンパレードで、改めて愕然

 女性理事を選ぶことを「うるさく」感じているのっけからひどい。「女性がいると会議が長引く」も、めちゃくちゃな言い分だ。「議論のない会議のほうがヤバいだろ」という至極当然なツッコミが聞こえてくるようです。

ADVERTISEMENT

森喜朗氏 ©AFLO

 続いて「女性は競争意識が強い」と言って女同士を分断し、「わきまえて」おられる女性だけが自分たちにとってありがたい存在なので、「次は(そういう)女性を選ぼう」と締めました。

 女性蔑視のつるべ落としっぷりに改めて愕然としましたが、本発言の3日後には、「Don’t Be Silent #わきまえない女たち」と題した女たちのマイクリレーが配信され、12万回を超える再生回数を記録。次なる「森さん」を生み出さぬよう、わきまえることなく声を上げた女性たちの結束が、大きなメッセージとなりました。