2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。2012年10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。

「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」

 女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。

ADVERTISEMENT

 正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選手や監督の肉声をもとに描いたスポーツノンフィクション『日の丸女子バレー』(吉井妙子著・2013年刊)を順次公開する。(全44回の15回。肩書、年齢等は発売当時のまま)

◆◆◆

テロが女子バレーまでをも狂わせた

 72年のミュンヘン五輪は、70年にユニチカ貝塚(元ニチボー)を日本リーグ優勝に導いた小島孝治が率いることになった。明るい性格で、裏表のない大阪人気質たっぷりの小島が、かつてしみじみ語ったことがある。

「大松さんから日紡を引き継いだけど、選手がほとんど辞めちまったので一からチームを作らなければならなかった。でも世間は、東洋の魔女の残像で僕らを見るから、なぜヤシカや日立に負けるんだって言いよる。本当にいいチームを作ろうとすれば4年、磐石のチームにするなら8年かかる。大松さんだって10年かけたんだから」

 小島はやっと思い通りのチームを作り上げ、ミュンヘン五輪を迎えることになったのだ。小島にとってのオリンピックもまた、ソ連に勝つか負けるかしかなかった。

ミュンヘン五輪に挑んだ小島孝治・全日本女子バレー監督 ©文藝春秋

 4年前のメキシコ五輪で山田が率いる全日本がソ連に敗れて“世界女王”の座を奪われて以降、その2年後に小島が監督に就いた70年世界選手権でも雪辱は叶わなかった。小島はミュンヘンで金メダルを奪い返すのが自分の使命と、燃えに燃えた。

 無理もない。オリンピックシーズンの72年、小島率いる全日本はソ連に7勝3敗と大きく勝ち越していたからだ。

「この調子のまま、早く試合がしたい」

 小島は逸(はや)る気持ちを抑えられずにいた。

 72年8月26日、コンピュータ技術が各会場に初めて投入され、“科学のオリンピック”といわれたミュンヘン五輪が開幕する。

 全日本は1セットも落とすことなく、破竹の勢いで勝ち続けた。一方のソ連は、準決勝で北朝鮮に苦戦するなど、世界女王としての精彩を欠いた。小島が振り返る。

「選手は皆、怖いと思うくらいに調子が良かった。だから、決勝戦の前日は早めに練習を切り上げたくらい。一方のソ連は、練習はいつも非公開。不気味だなとは思っていたけど、五輪直前に何度も試合をしていたので、今さら秘策も何もあったもんじゃないと踏んでいた」

 あっけらかんとした性格の小島は、ギビ監督の奥の手にまで思い巡らすことはなかった。

 それだけ、日本の調子が良かったとも言えた。