2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。2012年10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。
「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」
女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。
正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選手や監督の肉声をもとに描いたスポーツノンフィクション『日の丸女子バレー』(吉井妙子著・2013年刊)を順次公開する。(全44回の24回。肩書、年齢等は発売当時のまま)
◆◆◆
5位に終わったバルセロナの屈辱
中田は怪我の後遺症もあり、92年バルセロナ五輪には出場しないつもりでいた。
だが、山田の後を引き継ぎ全日本の監督に就任した米田一典は、選手を生かす中田のテクニックは欠かせないと、急遽1年前に招集。何より、日本の拾ってつなぐバレーが海外勢のスピードやパワー、高さに対応できなくなった以上、100種類の攻撃パターンを持っているといわれた中田の頭脳が、バルセロナ五輪には欠かせなかったからだ。
初戦はいきなり強豪国の一角を占める米国が相手だった。強力な破壊力を持つ米国は、日本のコートに容赦ない強打を打ち込むものの、日本も粘って拾い最終セットにもつれ込む。
5セット目、米国のスパイクを面白いようにブロックで止めたのが、中田に育てられた新人の多治見だった。多治見が振り返る。
「久美さんは痛い足を引きずりながら、五輪が初めての私の練習にずっと付き合ってくれていた。そんな姿から、五輪は命を削ってでも勝たなきゃならないという精神を学んだし、無我夢中でブロックに跳んでいました。私はあの大会までブロックが苦手だったのに、米国戦でなぜかタイミングが取れるようになったんです」
だがその後の予選リーグでスペインに勝ったもののEUN(旧ソ連)には敗退。トーナメント準々決勝ではブラジルに1−3で敗れ、ベスト4にも残れず5位が確定した。
日本の下降曲線は止められなかった。