文春オンライン

西武新宿線“もうひとつの川越の駅”「本川越」には何がある?

ふたつの玄関口があるナゾの町「川越」#1

2022/06/13

genre : ニュース, 社会,

note

 このクレアモールは、チェーンのファーストフードや居酒屋、カラオケなどが建ち並び、さらには“時の鐘”と並び立つ川越のシンボルたる丸広百貨店などもクレアモールの道沿いに。つまりは観光客が集まる古き市街地は本川越駅北側の蔵造りの町並みなのに対し、地元の人たちが日常的に行き交うのは本川越駅と川越駅を結ぶクレアモール、というわけだ。

 このクレアモール一帯が繁華街として発展したのは戦後になってからである。もともと蔵造りの町並みの中にあった丸広百貨店が1957年に移転したことを大きなきっかけとして飛躍した。

 高度経済成長に伴って郊外人口が爆増し、本川越駅と川越駅を結ぶルートが栄えるという結果は今からすると自然に思えるが、戦後10年ちょっとの頃にそうした未来を見据えていた丸広百貨店、さすがの慧眼である。

ADVERTISEMENT

 

クレアモールを抜け、アトレの先はもう川越駅

 そんな丸広百貨店と賑やかなクレアモールを抜けるとアトレがあってその先はもう川越駅だ。

 川越駅はペデストリアンデッキを駅前に広げる典型的な都市近郊のターミナル。南側はまっすぐ伸びる目抜き通り沿いに開発が進んでいて、こちらもまさしく都市近郊の駅前風景だ。駅の周りを行き交う人も、心なしか(というか明らかに)本川越駅よりも多いし、観光客よりは地元住民が中心のようだ。

 

 西武グループが誇るプリンスホテルとPePeに囲まれた、ザ・西武な本川越駅。どちらかというと静かなイメージで、西武新宿線の起点たる歌舞伎町の傍らの西武新宿駅とは正反対の雰囲気をたたえる。

 そして駅前から北に行けばすぐに江戸時代以来の川越の中心・蔵造りの町並みへ。観光客の流れも、ほとんどそちらに向かっている。本川越駅は、まさしく観光地・川越の玄関口だ。

 対して蔵造りの町並みに背を向ければ、戦後新たに生まれた川越でいちばん繁華なクレアモールを抜け、新ターミナルの東武・JRの川越駅へ。こちらは観光地というよりは、首都圏近郊の商業都市の玄関口といった雰囲気を持つ。

 

 このように、歴史由緒のある観光地と往年の賑わいをいまに引き継いだかのように華やかで新しい繁華街、そしてそれらの合間に古い住宅地や新興のマンションが入り組んで建ち並ぶ。

 玄関口としての役割を、本川越駅と川越駅がうまく個性を分けながらも共存している。人口約35万人、埼玉県内で第三の規模を誇る川越という町は、かくしてふたつのターミナルによって、多面性をキープしながら中世以来の繁栄を続けているのである。

写真=鼠入昌史

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

西武新宿線“もうひとつの川越の駅”「本川越」には何がある?

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー