文春オンライン

渋滞中の高速道路と下道はどっちが早い? 「先を急ぎたい」という気持ちが混雑の原因に? 意外と知らない“本当に有効な渋滞対策”のリアル

2022/08/09
note

 中央道相模湖インター付近で45kmの渋滞、通過に2時間以上――聞いているだけで気が滅入る、行楽シーズンの渋滞情報。実際にピークにハマろうものなら、楽しい夏の予定も台無しになりかねない。

 7月20日、各エリアの高速道路管理会社からお盆期間の渋滞予測が発表された。上の相模湖インターを筆頭に、東名秦野中井インター、東北道矢板北PAと、40km超えの予測が並ぶ。10km以上の渋滞発生回数は前年の4倍以上と、感染拡大以前の交通量が戻ってくる見通しだ。

 帰省や旅行において悩みの種となる渋滞だが、何か有効な対策はないのだろうか。

ADVERTISEMENT

©iStock.com

渋滞多発区間とピーク時間を把握する

 当然ながら、最大の渋滞対策は「ピーク時間を避けること」である。渋滞の生じやすい時間帯と区間をあらかじめ見通し、スケジュールを調整しておくことが基本戦略になる。

 その際役立つのが「渋滞予報ガイド」など、高速道路管理会社によって提供される道路情報である。同ガイドではお盆期間中の1日ごとに、10km以上の渋滞が見込まれる区間と、時間帯別の渋滞距離を表示している。

2022年8月11日の高速道路下り路線では大混雑が予報されている 画像は「渋滞予報ガイド」より

 傾向としては、やはり連休の序盤は「朝から昼過ぎ」にかけて下り方面に大規模な渋滞が多発する。2022年のお盆期間は、連休初日となるケースも多いと見られる11日(祝)と、実際の盆入りとなる13日(土)に下り方面のピークが発生する見込み。可能であれば、前日の夜から早朝までに移動を済ませてしまいたいところだ。

 ただし、区間によっては「ピーク前日の夜から早朝」にかけても大規模な渋滞が生じうるため注意が必要だ。たとえば東名高速の秦野中井インター付近においては、10日の23時頃からすでに20km以上の渋滞が発生し、翌11日の16時頃まで30km以上の渋滞が続く見込み。その他の路線でも、朝5時頃の時点で20km~30kmの渋滞が予測される区間が見られる。

 11日、13日ともに、ピークは17時頃には解消される見通しなので、いっそのこと連休初日は自宅や周辺施設で過ごし、夕方頃から出発する、というプランも検討しておくとよいかもしれない。

 一方、上りのピークは中日にあたる14日(日)と15日(月)であり、時間帯としてはいずれも「昼頃から22時頃」に交通量が増える見通し。せっかくの旅行や帰省なのだから、出先でゆっくりしたいところだが、渋滞回避のうえでは朝起きて早々に帰路につき、午前中のうちに渋滞ポイントを抜けてしまう形が理想的だ。