高校野球界の名将として知られる日大三高の小倉全由監督が3月末をもって監督を退任することがわかった。
「私が来るまでの三高は『洗練された野球』と言われていましたが、私が来て2001年の夏に全国制覇を成し遂げて以降は、『強打の日大三』と言われるようになりました。新監督はどんな野球を見せてくれるのか。私は遠くからそっと見守っていこうと考えています」(小倉監督)
小倉氏はスポーツジャーナリストの小山宣宏氏のインタビューに応じ、現在の心境について、余すことなく語った。
◆◆◆
記録ではなく、記憶に残る監督であり続けたい
1997年春から日大三(以下三高)の監督を務めて26年。気づけばあっという間に過ぎていきました。私も昨春、ちょうど65歳の年齢を迎え、学校の教職の定年と同時に監督も退任しようと決めたのは、今から4年前のこと。一抹の寂しさもありますが、「やり切った」という達成感のほうが強くあります。
甲子園通算勝利数37、春夏合わせて甲子園出場22回(関東一で4回、日大三で18回)、夏の甲子園の優勝2回、春のセンバツで準優勝2回という記録は、「そうか」という程度で、あまり関心がありません。記録ではなく、指導した選手たちの記憶に残る監督であり続けたいという思いのほうが強かったのは事実です。
後任監督となる三木有造部長は、97年に私が三高に来たときにはまだ教職免許を取得しておらず、練習の手伝いからスタート。その後、コーチ、野球部長と、指導者としてのキャリアを順調に積み重ねてきた男です。私がこれまで築いてきた三高野球部のいい伝統を受け継ぎ、昇華させてくれるのではないかと期待しています。
指導者人生のスタート
振り返れば、私の監督人生は決して順風満帆ではなく、挫折や逆境を数多く味わいました。三高での現役時代は背番号13の控え選手で、これといって大した成績は残せずに高校野球を終えた後、日本大学に進学。
「さあこの先、どんなことをやっていこうか」
と考えていた76年秋、当時25歳の若さで三高の監督に就任した小枝守さん(のちの拓大紅陵監督。日本高等学校野球連盟技術・振興委員。2019年1月に死去)から、
「三高の野球部をコーチという立場で手伝ってもらえないか?」
と声をかけていただいたのです。高校時代の3年間、小枝さんは三高でコーチをされていたのでよく存じていましたが、控え選手に過ぎなかった私になぜ? という疑問が湧きました。思い切って「どうして私をコーチに選んだのですか?」と小枝さんに聞くと、
「君はチームで一番大きな声を出して盛り上げてくれた。そのうえ裏方の仕事も嫌な顔一つせずに、率先して黙々とこなしてくれた。だから指導者に向いているんじゃないかと思ったんだよ」
この言葉を聞いて、私が抱いていた疑問は一瞬にして吹き飛びました。
「ぜひ、やらせてください」
こうして私の指導者人生はスタートしたのです。