1ページ目から読む
4/7ページ目

 もちろん、港と宿場町は相互に作用し合って一体の都市を形成していた。駅の北側を東西に通っている商店街は、港と宿場をつなぐ連絡路だったのだろう。

 東海道といえば熱田(宮宿)から桑名までは七里の渡しで伊勢湾を通っていたが、実は熱田と四日市を結ぶ十里の渡しも設けられていたという。熱田から船で四日市の港にやってきて、町中を西に進んで宿場町へ、などという旅人も江戸時代からたくさんいたに違いない。

商店街を西に歩き、国道1号を渡ってさらに進むと町並みに変化が

 少しだけ当時の旅人の気持ちになって、商店街を西に歩く。すると、ほどなく国道1号に出る。言うまでもなく、天下の大動脈。旧東海道の系譜を引く、現代版の東海道といっていい。そして、国道1号を渡ってさらに西進すると、町並みはうって変わってアーケードの中に入ってゆく。

ADVERTISEMENT

 
 

 アーケード、つまり紛うことなき商店街である。古い商店が並んでいるかと思えば、ありふれた居酒屋などのチェーン店も並び、まさに縦横無尽、広範囲に広がる巨大なアーケードゾーンだ。

 
 
 

 アーケードの脇には諏訪神社という立派な神社があって、それをまた取り囲むようにスナックなどの雑居ビルが並ぶ歓楽街ゾーン。このあたりはちょうど旧東海道が通っていたあたりで、旧宿場町がそのまま繁華街になっている、といったところだ。そして、この繁華街エリアを抜けてゆくと見えてくるのが、近鉄四日市駅である。