2023年、スマホの「ながら運転」による死亡・重傷事故件数が122件となり、過去最多を更新した。なぜ「ながら運転」はなくならないのか。ジャーナリストの柳原三佳さんは「2019年に厳罰化されたが抑止力になっていない。交通事故の現場では警察や検察の捜査が不十分で、単なる『わき見』(前方不注意)と扱われることがあり、実際の数はもっと多いのではないか」という――。

車にはねられ脳死状態になった21歳の女子大生

「私どもは、交通事故により大切な娘を亡くした遺族です。先日、法務大臣宛てに要望書を送付しました。2019年、ながら運転は厳罰化されましたが、実際に事故が起こったとき、捜査する側の警察や検察が、必要な捜査をしていないケースが見受けられるからです」

そう語るのは、福島県いわき市の坂本勝さん(58)、喜美江さん(62)夫妻です。

ADVERTISEMENT

滋賀大学3年生だった坂本さんの長女・瞳さん(当時21)が事故に遭ったのは、今から4年前、2020年3月8日でした。

写真提供=坂本さん 成人式の晴れ着に身を包む瞳さん。事故はこの翌年に起こった - 写真提供=坂本さん

母・喜美江さんは、その夜のことを振り返ります。

「22時頃だったでしょうか、瞳から『留学先はカナダに決めた』という報告のメールが届いたんです。前年のお盆に帰省したとき、大学を休学して語学留学したいと言っていたので、私たちは、ようやく行き先が決まったのだとうれしく思いながら床に就きました。警察署から突然の電話がかかってきたのは、その数時間後です。瞳が車にはねられ、病院に救急搬送されたという知らせでした」

しばらくして、今度は搬送先の彦根市立病院から電話がかかってきました。電話の向こうの担当医は、坂本さん夫妻にこう告げたと言います。

「お嬢さんは脳死状態です。助かる見込みは、ありません」

いったい、何が起こっているのか……。あまりに突然、絶望的な言葉を突き付けられた坂本さん夫妻は、現実を受け入れられず、一睡もできないまま、始発の常磐線特急に乗り込み福島の自宅から滋賀県の病院へと向かいました。