文春オンライン

「人間のくるぶしから先の部分が落ちていて…」史上最悪の飛行機事故現場に駆けつけたカメラマンが見た“戦場よりも凄惨”な光景

520名が死亡した最悪の飛行機事故 #2

2024/05/12
note

 今年1月2日、羽田空港で日航機と海保機が衝突し、海保機の乗員5名が死亡する痛ましい事故が起きた。日航機の大きな事故は、昭和の時代に起きた御巣鷹山日航機事故以来である。

 この39年前の事故の犠牲者は520名にも及び、今もってなお、単独の航空機事故としては、世界最多の犠牲者を出した事故として記録されている。その凄惨な現場を取材したカメラマンの橋本昇さん(70)が、当時の状況を語った。

ヘリへ遺体を収容する陸自習志野空挺団員たち ©橋本昇

 対策本部が設置された南相木村からぶどう峠に入り、ついに徒歩で自衛隊員を追いかけて急峻な山道を登りはじめた橋本氏。御巣鷹山はこの山を越えた先である。

ADVERTISEMENT

スーツにネクタイ、革靴で倒れていた新聞記者

「早く現場に着きたいと焦っても、普段はほとんど人が入っていない山で、30度くらいの急斜面に、獣道に毛が生えたような道しかない。ぜいぜい息を切らしながら200メートルくらい登ったところで、木も草も生えていない平らな場所に出たら、新聞記者が1人伸びて倒れていたんですよ。

 声をかけたら、『水を持っていませんか』と言うんですが、その人の格好がスーツにネクタイで革靴なんです。いくらなんでも想像力が足りないなと思いました。しばらく歩くとまた人が倒れていて、こっちは顔見知りの新聞記者でした。山道には放送局名が書かれた業務用ビデオカメラまで落ちていた。重いので、撮ったテープだけ抜いて捨てていったのでしょう」

 現場周辺では、暑さによる喉の渇きと疲労で動けなくなる報道関係者が続出し、道に迷って遭難した記者らが長野県警に救助を要請し、ヘリで救出されたりしていた。後にマスコミ関係者の問題行動として批判されたが、それほど過酷な現場でもあった。

「4時間ほど歩いて、墜落現場の近くに着いたころにはもう昼ごろになっていました。御巣鷹山の向こう側から、何機ものヘリの音が聞こえてきて、後でわかったのですが、生存者をヘリで吊り上げて救出していた頃でした。尾根から今度は谷底に向かって400メートルくらい降りていくのですが、こちらも急峻で、何度も足を踏み外して転がり落ちた。

 なんとか谷底にたどり着くと、目の前にジェットエンジンがあって、思わず息を飲んだ。主翼下のエンジンの1つが、外側のナセルを失って剥き出しで横たわっていたんです。触ると冷たくて、ささくれた軽合金の触感が手のひらに伝わってきました」

激突地点の手前の谷には巨大なエンジンがむき出しで落ちていた。触るとひんやりしたという

 後の事故検証によれば、日航123便は、機体後部にある圧力隔壁の修理が不十分で、飛行中に吹っ飛び、破片が垂直尾翼と油圧操縦システムを破壊して操縦不能に陥ったとされている。コントロールを失って高度を下げていく機体を、機長はエンジンの推力だけで上昇させようと試みたが果たせず、出力を上げたことが仇となり、時速630キロという猛スピードで、右主翼から御巣鷹山の稜線に突っ込んだ。

 ここで3つのエンジンが脱落し、衝突の衝撃で機体は前のめりに裏返って尾根に激突。機体の前部から中央部が原形をとどめぬほど粉砕され、機体後部は分離して山の稜線を越え、反対斜面を滑り降りた。その機体後部で、4名の生存者が発見されたのは奇跡としか言いようがない。