文春オンライン
「たぶん家が建つくらい」の費用をかけたハイエースカスタムも「誰も乗せたことがない」…いったいなぜ?

「たぶん家が建つくらい」の費用をかけたハイエースカスタムも「誰も乗せたことがない」…いったいなぜ?

愛車のボディは「LOVE」のカタチ #1

2024/05/29
note

 たとえ不便を強いられようとも、「オンリーワン」を追い求めてしまう者たちがいる。異端であることを宿命づけられた、熱き“車マニア”たちの素顔とは?

 今回は、ハイエースのカスタムに驚きの費用をかける草本さんをご紹介。

普段はトラックドライバーをしているという草本さん

◆◆◆

ADVERTISEMENT

使わない後部座席を「イベント展示」のためだけに改造

 この車を買ってから、もう14年くらいかな。前からちょいちょい弄ってはいたんやけど、塗装と内装をガラッと替えたのはここ2年くらい。自分のなかにハイエースの理想みたいなんがずっとあって、最後のポイントがそのふたつやったんです。

フルエアロで固めた深紅のボディが存在感を放つ

 もともとここまで弄るつもりはなかったけ、最初は新車で一番いいグレードのやつを買ったんやけど。結局、いい内装も全部替えちゃったけ、そんなら最初から安いのでよかったやないかっていう。

 後席にでっかいモニター載せて、シートもベッドみたいになるんやけど、どのみち1人でしか乗らんけ、ただ弄って見せるだけの大人のオモチャやね。

オットマンつきの分厚いリクライニングシート

 足用には別にタントがあるけ、こっちを動かすんは週末のイベントくらい。内装を替えてからは一度も後ろに乗せとらんもん。自分でも使わんね、内装が白やけ、なんぼ気にしとっても手垢とか付くやないですか。もう完全に、イベントで見てもらうためだけの設備やね。

 今までかけた額は……もうわからん。1000万円じゃきかんね、たぶん、家が建つくらいやないですか。14年乗っとるうち、積もり積もってどのくらいになっとるんか……もう、気にしたら怖いけ。そんなかけるんやったら、もっと優雅な生活できとった、とかね。

ベンチシートは簡易的なベッドにもなるという

 普段はトラックのドライバーやってます。もう25年くらいになるのかなぁ。長距離は慣れとるけ、今回も九州の方から12時間かけてイベントまで来て。ほかにもいろんなとこに行くけど、やっぱしトラックの方がシートとかは楽やね。

 最近は法律が変わって、2024年問題とかいいますけど、やっぱ無理があると思いますよ。結局、稼げんと誰もやりたがらんけ、余計減るんやないですか。仲間うちでも、「自分が若手やったらせんよね」みたいな。昔はもう、労働時間が長いかわりに、頑張れば金になるっちゅう世界やったけぇね。

購入当初はここまで弄るとは考えもしなかったとのこと

 仕事もそうやけど、この車もあとどれだけ乗れるかね。ずっと乗ってて、いつ壊れるかわからんもん。まぁ、できるだけ長く、ダラダラ乗っていけたらいいかなぁ。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

「たぶん家が建つくらい」の費用をかけたハイエースカスタムも「誰も乗せたことがない」…いったいなぜ?

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー

関連記事