日本テレビと小学館が公開した漫画「セクシー田中さん」のドラマ化と原作者の死去についての調査報告書に注目が集まっている。テレビの取材を続けてきたライターの村瀬まりもさんは「報告書の段階ではあるが、ドラマ関係者なら誰でも思いつく、今すぐ実行可能な再発防止策が示されていない。結局は、ドラマ制作を中止せず進めなければいけないというテレビ局の組織の論理と、メディアミックスによる売り上げ増という出版社の利益追求が優先されている」という――。
ドラマ関係者なら誰でも思いつくシンプルな再発防止策
人ひとりが死んだというのに、結局、どっちも懲りていない。漫画『セクシー田中さん』の作者・芦原妃名子氏がドラマ化の過程で心労を重ね、それに関連したネットでの炎上を経て死に至るまでの調査報告書を日本テレビと小学館がほぼ同時期に発表した。そこには、もちろん今後の対策、改善点についても述べられているのだが、日頃、テレビまわりの取材をしている身としては、首を傾げざるをえなかった。そこでは、抜本的な再発防止策が示されていない。
今後は、漫画や小説のドラマ化の際、出版社・原作者とテレビ局間で詳細な条件を記した契約書を結ぶ(小学館の報告書には「原作利用許諾契約書」とある)。その契約の場に弁護士を入れる。もちろん、そういったガバナンス強化はしなければならない。しかし、今回の報告書では、それ以前に、現場レベルで今すぐできるはずの確実な対策がスルーされてしまっている。
それは、企画時点で必ず最終話までの台本を用意し、原作者に見せ、その許可をもらったのちに映像化契約を結ぶということ。さらには、キャスティングでも合意を得てからの契約が望ましい。
つまり、あくまで原作者がイニシアチブを取り、脚本や配役に納得できなければドラマ化を許可しない、企画中止にできる状態を作るということだ。
日本テレビの報告書でも「台本完成案」が示されている
日本テレビの報告書には、ちゃんと下記のような記述がある。