8月21日、秋のアメリカ合衆国大統領選挙に向けたシカゴでの民主党全国大会の3日目、26歳の青年桂冠詩人アマンダ・ゴーマンが新作の詩『この聖なる場』(The Sacred Scene)を披露した。それは、いま真っ二つに分断されているアメリカ国民への力強い呼びかけでもあった。今回の詩で感じられたのは、アメリカという国に対する、これまでにない彼女の危機感と決意だ。

アマンダ・ゴーマンとは何者か

 この若い詩人はいったい何者なのか? ここ数十年、米国の大統領就任式には詩人が登壇して詩を朗誦するという習慣がある。ゴーマンは大学を卒業してまもないわずか22歳のときに、ジョー・バイデンの大統領就任式でこの任に抜擢され、まったくの無名詩人として登場しながら、ひと晩にして世界に名を轟かせた人物である。

 そのとき朗誦した『わたしたちの登る丘』という詩は、社会の断絶や戦争やウイルスの猛威を前に、アメリカという国が明けそうにない夜を明かし、ついに暗闇から光のもとへ踏みだす心象風景を謳いあげた詩であった。2週間前の議事堂襲撃事件に打ちのめされていたアメリカ国民を名もない若き女性詩人が鼓舞する姿は頼もしく、感動的だった。

ADVERTISEMENT

『わたしたちの登る丘』(文春文庫)

 1998年、カリフォルニアに生まれたゴーマンは、シングルマザーに育てられ、奨学金を得てハーバード大学で学んだ。在学中には「リーダーシップ育成プログラム」にも参加し、自らがリーダーになるだけでなく、早くも後進の育成にも力を注いできた。ちなみに、被選挙権をもてる2036年には、みずから大統領選挙に出馬したいと夢を語ったこともある。

 いまの堂々たる演説ぶりからは想像しがたいが、幼少時は発話障害に悩まされたこともあるという。母の勧めで本を読むことに没頭し、それ以来の膨大な読書量が彼女の詩の豊かな土壌を形成している。好奇心の旺盛さと教養の幅広さは圧倒的だ。

「この聖なる場」という詩

 今回の民主党大会の期間には、バラク・オバマ元大統領、ミシェル・オバマ、ビル・クリントン元大統領、ヒラリー・クリントン、副大統領候補のティム・ウォルズらが演説し、有名司会者オプラ・ウィンフリーが飛び入りで登壇、歌手のスティーヴィー・ワンダーが歌を披露して盛り上がりを見せた。

 淡いブルーのドレスで壇上にあがったアマンダ・ゴーマンが朗誦したのは、“The Sacred Scene”(「この聖なる場」)という3分半あまりの詩だ。さっそく冒頭を読んでみよう(著作権の関係で全訳はできません)。

 We gather at this hallowed place because we believe in the American dream. We face a race that tests if this country we cherish shall perish from the Earth and if our earth shall perish from this country.

 〔大意:私たちがこの神聖な場につどっているのは、アメリカンドリームを信じているからだ。私たちはいま、私たちの慈しむ(チェリッシュ)この国がこの地上(アース)から消滅(ペリッシュ)せずにいられるか、あるいはこの国の地面(そこ/アース)が抜けてしまわないか、力を試(テスト)される戦い(レイス)に直面(フェイス)している〕