音楽、絵画、小説、映画など芸術的諸ジャンルを横断して「センスとは何か」を考える、哲学者の千葉雅也さんによる『センスの哲学』。「見ること」「作ること」を分析した芸術入門の一冊でもあり、『勉強の哲学』『現代思想入門』に続く哲学三部作を締めくくる本書は、2024年4月の発売以来、累計55000部のベストセラーに。

『寝ても覚めても』『ドライブ・マイ・カー』などの監督作で知られ、話題の最新作『悪は存在しない』に続き、映画論『他なる映画と』全2冊を出版した濱口竜介監督との対談が実現。大学時代からの旧知の仲でもあるというふたりの待望の初対談は、「鑑賞と制作」(見ることと作ること)の深みへと展開した。「文學界」(2024年9月号)より一部抜粋してお届けします。

大学時代の二人の出会い

 濱口 人によっては意外な組み合わせだと思うかもしれないですが、千葉くんと私は同い年です。誕生日が2日違い。私が浪人したので1学年違いますが、大学時代からの付き合いです。 まず出会いの話からしたいのですが、『センスの哲学』の中にも出てくる、東大の松浦寿輝先生の映画論の授業でした。

ADVERTISEMENT

 自分が大学の1年で授業の初回だったと思うんですが、ロベール・ブレッソンの『ラルジャン』という映画の抜粋を見せられて、見終えたら松浦先生に「今、何ショットありましたか」と問われ、ええっ、そんなことを聞かれてもって思っていたら、斜め前の金髪の人がぱっと手を挙げて「12ショットです」と答えた。なんか嫌なとこ来ちゃったなあ、という気持ちになりました(笑)。映画研究会に入ったら、その金髪の人がいて、それが千葉くんでした。

濱口竜介監督。
映画監督。2008年、東京藝術大学大学院映像研究科の修了制作『PASSION』が国内外の映画祭で高い評価を得る。その後も『ハッピーアワー』(15)が多くの国際映画祭で主要賞を受賞、『偶然と想像』(21)でベルリン国際映画祭銀熊賞(審査員グランプリ)、『ドライブ・マイ・カー』(21)で第74回カンヌ国際映画祭脚本賞など4冠、第94回アカデミー賞国際長編映画賞を受賞。『悪は存在しない』(23)で第80回ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞(審査員グランプリ)を受賞。7月に初の単著となる映画論集『他なる映画と1・2』が刊行される。

 千葉 そのショットのエピソード、ブレッソンだったかはよく覚えてないんです。だけど、松浦先生の授業でそういうことがあったのは覚えてる。たぶん、何が映画論で求められているかの前知識があった。だから数えてたの、最初から(笑)。