文春オンライン

「プリンス」と呼ばれた船田元が読み解く小泉進次郎の苦悩

小泉進次郎は変節したのか? 連続インタビュー #1

2018/10/10

 去る10月2日、菅義偉官房長官が発表した第4次安倍改造内閣の閣僚名簿に、小泉進次郎衆院議員の名前はなかった。一部報道では、自民党筆頭副幹事長の留任が取り沙汰された瞬間もあったが、結局は要職に起用されなかった。

 例年この時期に行われる内閣改造・党役員人事が近づくたびに、マスメディアは小泉氏の入閣待望論をしきりに流す。そして、いつも期待は裏切られる。第2次安倍内閣の発足からまもなく6年、「自民党のプリンス」を巡るマスコミの空騒ぎは、「村上春樹とノーベル文学賞」と似たような秋の風物詩になっている。

37歳の人気者は「逃避行」を続けた

「オーラが消えた」

ADVERTISEMENT

 こう評する人がたくさんいた。

まもなく初当選から10年の節目を迎える小泉進次郎氏 ©文藝春秋

 9月の自民党総裁選では、「安倍か、石破か」の意思表示を投票が始まる10分前まで避けた。夏の間、同僚議員の説得工作やマスコミによる取材攻勢から逃れるかのように、37歳の人気者は、インド、ニュージーランド、新潟、長野、沖縄と「逃避行」を続けた。

 政党人たるもの、党首選となれば早々に旗幟を鮮明にして権力闘争に身を投じるのは古今東西の常識である。事前の意思表明は、年間4000円の党費を払って党組織の屋台骨を支えてくれている党員に対する最低限のエチケットだろう。

 ましてや、森友学園や加計学園にまつわる不祥事を「平成政治史に残る大事件だ」と指弾し、身内の政権に説明責任を迫った急先鋒である。

 議員になって9年間、彼の一挙手一投足を眺めてきた私が考えても、400人以上の国会議員がいる党内でひとり頑なに洞ヶ峠を決め込む様は「変人」の域を超えていた。

 一連の言動には、一般人には解りえない何かがある。「自民党のプリンス」に特有のものが小泉氏を苦しめ、優柔不断と支離滅裂を生んだのではないか。ならば、彼の心理を読み解くカギは「プリンス」にある。私はそう思い、「プリンス」と呼ばれた男たちに会いに行った。

宮沢内閣では戦後史上最年少で入閣したプリンス

「小泉君には悪いことをしました」

 そう告白するのは、船田元氏(64)である。

現在は自民党憲法改正推進本部長代行を務める船田元氏 ©文藝春秋

 元衆院議長の祖父、元栃木県知事の父を持ち、25歳で衆院初当選を果たした船田氏も今から30年ほど前、「自民党のプリンス」と呼ばれ、出世街道を歩み、宮沢内閣では戦後史上最年少(当時。39歳1カ月)で経済企画庁長官として初入閣。当時の最大派閥・竹下派の重鎮だった小沢一郎に重用され、93年には新生党結党に参加すると、米タイム誌の「21世紀を動かす世界の100人」に選ばれた。

 昭和末期からの10年間、人は船田が必ず首相になると信じて疑わなかった。90年代の船田氏は言うなれば「平成初期の小泉進次郎」だった。

 その船田氏が、なぜ小泉氏に「悪いことをした」と言うのか。

「文藝春秋」2018年11月号

 詳しくは、10月10日発売の月刊『文藝春秋』11月号に10ページにわたって掲載されている拙稿「小泉進次郎『プリンス』はなぜ変節したか」をぜひお読みいただきたい。

 さて、今回、「文春オンライン」では、そのスピンオフ企画として雑誌に収まりきらなかったインタビューを紹介する。

 第1回は、船田元氏。

(聞き手・常井健一)