文春オンライン

2019年M-1・全員インタビュー なぜ“神回”になったか

M-1でブレイク すゑひろがりずが語る原点「『29歳やし、もう解散や』からの狂言風漫才」

M-1でブレイク すゑひろがりずが語る原点「『29歳やし、もう解散や』からの狂言風漫才」

漫才師・すゑひろがりずインタビュー#3

2020/02/16
note

 史上最高と言われる2019年のM-1。何が神回を作ったのか。出演した漫才師たちへの連続インタビューで解き明かしていく。

 一風変わった雅やかな雰囲気で大会を盛り上げた「すゑひろがりず」。彼らはいかに狂言風漫才に辿り着いたのか? そして大舞台を経験した今思うこととは?(全3回の3回目/#1#2へ)

すゑひろがりずの南條庄助さん(左、ツッコミ&小鼓担当)と三島達矢さん(ボケ&扇子担当)

◆◆◆

ADVERTISEMENT

「全員がすゑひろがりずの決勝はないと思ってた」

――そもそも、すゑひろがりずに関しては、M-1では圧倒的に不利だと思っていました。和装に小鼓となると、M-1のような本寸法の漫才コンテストでは、どうしてもイロモノに見られがちじゃないですか。正直なところ、よく決勝の舞台に選ばれたなと。

南條 それは僕らも思いました。そこを打ち破りたいと思いつつやってはいましたけど。

――決勝進出者の発表のとき、お2人は最後の9組目に呼ばれたんですよね。8組目までに自分の名前が呼ばれなかったときは?

南條 まあ、そうやろな、と。もうないと思ってました。ほんとに。

三島 和牛さん、アインシュタインさんもまだ呼ばれていなかったので、どちらかだろうと。

――それだけに名前を呼ばれたときはびっくりされましたか。

 

南條 びっくりですよ! どこからか、えっ? って声が上がってましたから(笑)。

三島 あそこにいた全員が、すゑひろがりずはないと思ってたと思うんで。

M-1に漂う“テツandトモ”トラウマ

――鳴り物を使う決勝進出者は2002年、第2回大会に出場したテツandトモ以来でした。そのテツandトモは、当時、審査員を務めていた立川談志に「お前らはここに出てくるやつじゃないよ。もういいよ」と、ある意味で、場違いだと宣告された。そのトラウマが今もM-1にはあると思うんです。

三島 あの時のシーンは過ぎりましたね。直系のお弟子さんである(立川)志らく師匠が審査員にいらっしゃいましたからね。でも、志らく師匠も92点で、まあよかったみたいな感じだったので安堵しました。

――先ほどイロモノのように見られると言いましたが、じつは、漫才のいちルーツと言われる江戸時代に流行した三河万歳は、お2人のような形だったわけですよね。和装で、小鼓と扇子を持って、祝いの席でお祝いの言葉を唱えるという。じつは邪道どころか、王道と言ってもいい。

南條 のちに調べて知ったことなんですけどね。やり始めたときは、そんなことまったく考えていなかったので。

M-1決勝で南條さん(左)が小鼓を鳴らし、ツッコむたびに大きな笑いが起きた ©M-1グランプリ事務局

――すゑひろがりずは、もともとトリオだったのが、11年に1人が抜けて現在の2人になった。