コロナ禍にかかわらず、今サウナがブームです。最近では漫画『マンガ サ道』が話題を呼び、ドラマ化もされました。「サウナー」と呼ばれるサウナ愛好家たちも続々と現れています。

 ブームを巻き起こしている背景に、仕事をする環境の大きな変化が挙げられます。インターネットが普及し、ここ数年、働き方が目まぐるしく変わりました。メールは絶えず届き、パソコンをつねに持ち歩き、仕事に際限がありません。コロナ禍ではテレワークという新しい働き方が取り入れられ、働く場所も様変わりしました。急激な変化に適応しようとビジネスマンは緊張を強いられる毎日です。

 リラックスしたい、でも仕事の効率も上げたい――。そんなわがままをかなえてくれる「サウナ」に、注目が集まっているのです。なかでもサウナ人気の火付け役となった「ととのう」という新しいサウナ用語が、その効果をもっともよく表しています。

ADVERTISEMENT

「ととのう」ってどういうこと?

「ととのう」とは、サウナ後の休憩で得られる特殊な感覚で、それはフワフワする浮遊感覚であったり、敏感に研ぎ澄まされる感じだったり人によって様々です。 

 ちょっと胡散臭く聞こえるかもしれませんが、「ととのう」を医学的に言うと「急激な温冷刺激による異常感覚」なのです。サウナ室→水風呂→室外で休憩という基本のサウナ浴に沿って、体内に起こる変化を追っていきましょう。

人気が再燃するサウナ ©文藝春秋

 最初のサウナ室では、一体何が起こっているのでしょうか? 

 人は室内に入ると、非常に熱い温度にさらされます。日常にはない高温です。これを感知した人体は生命が危機的状況にさらされていると判断し、生き延びようとします。すると、生体維持システムである自律神経のうち、心身を発奮させる交感神経が働き始めるのです。

体内は“ありえない様態”になっている

 次の水風呂も、同様です。人体にとってはとても温度が低く、厳しい環境です。しかも高温から低温という激しい温度差のため、交感神経はアドレナリンを放出して、周りの環境に必死に適応しようとするのです。

 最後に室外で休憩を取ったところで、人体は危機を脱します。安堵して交感神経から副交感神経へと切り替わり、全身が深くリラックスしていきます。忙しい現代人は自律神経が乱れて交感神経が優位になりがちですが、ここでは確かに副交感神経が働き、体内を穏やかな状態へと導いてくれるのです。

 しかし、このとき、体内はありえない様態となっています。自律神経はリラックスしているにもかかわらず、血中にはアドレナリンという興奮物質が残っており、並存しているからです。