1ページ目から読む
3/5ページ目

「三陸鉄道ここに始まる」

駅前に出ると駅舎が2つ
端側にあるのが三陸鉄道「盛駅」
こちらがJR

 駅前に出ると、盛駅には2つの駅舎があった。JRの盛駅と三陸鉄道の盛駅だ。改札の先のホームは共有しているので、駅舎だけが別々ということなのだろう。JR盛駅が駅前広場の中心に、三陸鉄道が端っこに。このあたり、天下のJRと三セクの立場の違いなのか。いま、盛駅にやってくる“鉄道”は三陸鉄道だけなのに、なんだか不遇の三陸鉄道に同情してしまう。

 

 駅前広場を少し歩く。すると、傍らに「三陸鉄道ここに始まる」と書かれた碑があった。盛駅は三陸鉄道リアス線の起点だからまさにそのとおりなのだが、もっと深い意味がありそうだ。

 三陸鉄道は1970年に盛~綾里間で開通した元国鉄盛線にルーツがある。その盛線をはじまりに少しずつ延伸を重ね、1984年に第三セクター三陸鉄道に転換、盛~釜石間の南リアス線と宮古~久慈間の北リアス線が開通する。

ADVERTISEMENT

盛~釜石間を走る旧南リアス線

 これによって、三陸地方はすべて鉄道で結ばれることになった。明治三陸津波以来の悲願と言われた三陸縦貫鉄道、まさしく盛駅に端を発する三陸鉄道の開通によって完成したのである。つまり、盛駅前の小さな碑は、三陸の人たちの宿願が凝縮されたものだといっていい。盛駅に着いてそうそう、なかなか思いのこもったものを見た。

 
 

 駅の周りをもう少し歩く。駅前広場の先には比較的広い通りが走っていて、その両脇には商店や住宅が連なる。盛という町は、どうやらこの一帯の中心市街地のようだ。

 駅前から右に(つまり北側)に行くとサンリアショッピングセンターという商業施設があったり、山側に向かって進めば大船渡市役所もほど近い。路線図を見るとわかるが、大船渡市の中でも比較的内陸に位置する、そんな市街地である。