文春オンライン

特集観る将棋、読む将棋

将棋AIよりも大切なのは“執念”ともいえる“個人的な熱い想い” 木村一基九段が持ち続けた「折れない心」の源に迫る

将棋AIよりも大切なのは“執念”ともいえる“個人的な熱い想い” 木村一基九段が持ち続けた「折れない心」の源に迫る

『木村一基 折れない心の育て方 一流棋士に学ぶ行動指針35』より #2

2021/10/23
note

AIの評価が「絶対」ではない

 負けるにしても技術と精神力が要るのだろう。それはきっと次の対戦に生きてくる。

 将棋は逆転のゲームだと言われる。特に将棋中継にAIの評価値が出るようになって私たちも視覚的に理解できるようになった。一手で評価値がガラリと揺れると、解説者だけではなく私たちも声を上げる。しかしこれが対局者には一番のギャップになる。

 対局者は、ちょっと良くても互角だと思っています。

 用心深いですから。

©深野未季/文藝春秋

 実際、AIの評価値が99対1から逆転した将棋もあった。一回間違えるとすべてがひっくり返る局面がある。数値ほどの大差にはなっていないというのが、棋士の一致した見方らしい。逆転の怖さを嫌というほど知っているのがプロ棋士だ。その恐怖心は三段リーグの時から体に染みついている。少し良いからと浮かれる気持ちを抑えながら戦ってきた。

ADVERTISEMENT

 解説を聞いていても「ここから勝ち切るのが難しいんです」という言葉がよく出てくる。

 少しの有利を拡大し勝ちにつなげる。あるいは、不利な局面から何とか相手に間違えさせて逆転に持ち込む。一流プロであっても、一つの勝利を得るのは大変だ。

 だからこそ木村九段が語る「勝った時の嬉しさはたまらない」という言葉は、素直に私たちの胸に響く。

 豊島王位相手に戦った王位戦第7局では十数手先の局面が見えたという。それで勝ち切った。