2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。
「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」
女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。
正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選手や監督の肉声をもとに描いたスポーツノンフィクション『日の丸女子バレー』(吉井妙子著・2013年刊)を順次公開する。(全44回の4回。肩書、年齢等は発売当時のまま)
◆ ◆ ◆
“チームの妹”から世界のエース“キムラ”へ
ロンドン五輪に出場する最終メンバーが発表になった直後の7月10日、これまで海外に興味をまったく示すことのなかった、日本のエース・木村沙織が、9月からトルコのワクフバンクに移籍することが発表された。
記者発表の席で木村は公(おおやけ)にしなかったが、年俸はなんと1億円という破格の金額だった。
女子サッカー選手が、アルバイトで生計を立てながら競技に取り組むように、女性アスリートは概ね生活には恵まれていない。実業団に所属している女子バレー選手は、注目の高さとは裏腹に、年収は200万円から500万円が相場である。アルバイトをしないだけまだましとも言えるが、実業団に所属している以上、同年代のOLとほぼ同賃金でしかないのだ。
そんな環境の中で生まれた1億円プレイヤー。女子ゴルフを除けば、日本女子スポーツ界初の快挙と言ってもよかった。
実は11年秋のワールドカップ時点から、欧州エージェントの間で「誰が日本のキムラを口説き落とすか」という激しいデッドヒートが繰り広げられていた。トルコ、イタリア、ロシア、フランス、中国など数カ国のチームが獲得に名乗りを上げ、アゼルバイジャンのあるチームは、トルコのワクフバンクが提示した100万ユーロ(約1億円)を上回る金額を内示。だが木村は、金額の多寡より、環境やリーグのレベルを優先し、最終的にワクフバンクを自身初の移籍先に選んだ。
なぜ木村にこれほどまでの高額な年俸が支払われることになったのか。そしてまた、海外には絶対に行かないと頑なにしていた姿勢を崩すことになったのか。そんな疑問は、木村のロンドン五輪で闘った姿勢を見れば、一挙に解ける。
どのポジションもこなせてしまう才能
木村は眞鍋ジャパンで闘いながら、大きく変わった。
全日本代表に初めて木村が選抜されたのは、03年秋のワールドカップ直前だった。当時高校2年生だった木村は、初招集の日、スカート丈の短い制服姿で体育館に現れた。186センチの身長には不釣合いなあどけない顔をしていたものの、ユニフォームに着替えた途端、誰もが木村の底知れない才能に驚いた。故障した選手の代わりに急遽呼ばれたため、試合によってはピンチサーバー、レシーバー、セッター、ブロッカー、レフト、ライトと猫の目のようにポジションが変わったが、どれもひょいとこなしてしまうのである。
この頃、セッターの竹下は目を輝かせながら新人選手の印象を語っていた。
「身長が高いとレシーブは苦手なはずなのに、『うっそー、このボール上げちゃうの』という場面がたくさんあったんです。不思議に思って聞いてみると、小学生の頃からレシーブ練習をしてきたと言うんです。なるほどね、と思った。ほのぼのしている割には、苦しいことにも耐えられる根性もあった」