文春オンライン
「師匠は前でぼそぼそしゃべって何やってんだよって思ってんだけど…」 繊細、人たらし…“立川談志と菊池寛”の意外な“共通点”

「師匠は前でぼそぼそしゃべって何やってんだよって思ってんだけど…」 繊細、人たらし…“立川談志と菊池寛”の意外な“共通点”

浅田次郎×春風亭小朝 #1

source : オール讀物

genre : エンタメ, 芸能, 読書, 歴史

note

 2022年、文藝春秋は百周年を迎えます。大正12年(1923)1月に当時、大人気作家だった菊池寛が私財を投じて創業しました。

 春風亭小朝さんは落語界の第一人者でありながら、「菊池寛×落語」の試みを続けてこられました。その集大成でもある『菊池寛が落語になる日』(文藝春秋)が、1月11日に発売されました。

 2019年に菊池寛賞を受賞された浅田次郎さんは、以前から小朝師匠のファンだと伺っており、今回はおふたりに、菊池寛の小説の凄さについて、じっくりと語っていただきたいと思います。(全2回の1回目。後編を読む)

ADVERTISEMENT

「短編集を読むうちに興奮してきた」と小朝さんが語る菊池寛

菊池寛作品と落語

浅田 まずは師匠のこれ、菊池寛のリスペクト落語、とても素晴らしい企画だと思いますよ。

小朝 ありがとうございます。

浅田 菊池寛の短編と落語っていうのは、ちょっと結びつかなかったな。

小朝 最初は僕が3月6日生まれなんで、どんな方がいるのかって調べていたんですよ。そしたら、3月6日に亡くなった方の中に、菊池寛さんのお名前があって、ご縁があるかもしれないと思って短編集を読ませていただきました。

浅田 なるほど。

小朝 だんだん読んでいるうちに、興奮してきまして、これ、落語になるんじゃないかって感じで、一気にいっちゃいましたね。

 最初の独演会(2016年4月)の前に記者会見を開きました。スポーツ新聞も含めて十社くらい来てくださったんですけど、ほとんどの記者は菊池寛の作品を読んでいませんでした。戯曲「父帰る」は知っているし、「恩讐の彼方に」「真珠夫人」も有名ですよね。で、短編小説の話を僕がしましたら、「今度読んでみます」っていう話になる。読んでないから、わからないようで。

 その後みなさん、お読みになって、おもしろいってことに気がついたんです。僕の落語会「菊池寛が落語になる日」にも来てくださるようになって、多少は増えましたね、読者が(笑)。

浅田 いまの話を聞いてますと、菊池寛って、作家としては地味なんですよ。短編小説は名作ぞろいです。長編小説も多くて、一時代を画した流行作家ですからね。あんまり長生きなさらなかったというのは、ひとつの理由かもしれません。亡くなったのは、59歳ですか。

小朝 そうですね。

浅田 作家としてのイメージが地味だというのは、たとえば写真ひとつ見ても、お顔がね(笑)。芥川龍之介って、あの麦わら帽子にタバコをくわえている写真とか、すごい得している感じがするんですよ。川端(康成)さんも得している。小説家の顔として。

小朝 確かに。