文春オンライン

「文具にかける金額は年間200万円」「自宅には段ボール200箱分の文具」海外でも活躍する“文具マニア”がハマった“沼”への入り口

文具ソムリエール・菅未里さんインタビュー#1

 ペンやノート、ハサミ、電卓……。仕事でもプライベートでも、暮らしに欠かせないのが文具。近年では機能性に優れ、女性をターゲットにした文具も多く登場し、もともと興味がなかった人からの注目も高まっている。さらにその魅力にハマり、抜け出せなくなってしまう“文具沼”という言葉も――。

 そんな“沼”にハマってしまったのが、文具ソムリエールの菅未里さん。国内外のトレンドに精通し、商品企画や執筆、テレビや雑誌への出演など、その魅力を発信している。彼女はどのようにして沼にハマってしまったのか。自身の活動や、思い出の文具などについて話を聞いた。(全2回の1回目/続きを読む

文具ソムリエールの菅未里さん ©文藝春秋 撮影・上田康太郎

◆◆◆

ADVERTISEMENT

2013年から“文具ソムリエール”に

――菅さんは2013年頃から“文具ソムリエール”として活動されていますが、具体的にどういった活動をされているのでしょうか。

 メディア出演やSNSを通して、文具を広く、たくさんの人に知っていただく活動です。

――情報はどのように収集しているのですか。

 実は、文具もお洋服のように展示会があるんです。コロナの期間中はオンラインなどでも定期的に展示会がありますし、他にもメーカーさんから新作のリリースを直接送っていただくこともあります。ただ、リリースが出ないものもあるので、そういったものは店舗に行って探したりしますね。

――メーカーさんとも密に仕事をされているのですね。

 そうですね。私はもともと販売の仕事をしていたので、その頃からのお付き合いの方もいらっしゃいますし、メディアに出るようになってからコンタクトを取って、いろいろと情報交換させていただいているメーカーさんもいます。今は企画監修というかたちでメーカーさんと一緒に作らせていただくこともあります。

文具の企画監修もする菅さん ©文藝春秋 撮影・上田康太郎

海外でのトークイベントも

――菅さんは国内だけではなく、海外でも活動されているそうですが、海外ではどんなことをされているのでしょうか。

 海外にもいろいろなメーカーさんがあるので、工場見学だったり、国際カンファレンスに参加して、世界のいろいろな国の売り場作りを学ばせていただいています。あとは、トークイベントでお話しさせていただくこともあります。