ちなみに、下大河駅のすぐ西には旧陸軍被服支廠の建物が今も残っている。
耐震問題から内部の見学などはできないが、いかにも戦前の軍事施設らしいレンガ造りの建物がいまもそのまま。ほとんどが原爆で吹き飛ばされてしまった広島において、わずかに残る戦前の遺構のひとつだ。爆心地に近い西側の窓がゆがんでいるのは、爆風の影響なのだとか。
「ここがまさに廃線跡だ」
廃線跡に戻って少し南に進むと、次の駅跡は丹那駅。この駅は広島南警察署の交差点の場所にあったようで、道路の脇に線路と木張りのホームと信号機と踏切があった。
実際に線路が通っていた場所とは少し違うが、丹那駅の様子をそのままに移転保存しているのだろう。
この交差点から南は、明確に廃線跡が残っている区間だ。道路に沿うように緑道がまっすぐ南北に延びていて、ここがまさに廃線跡だ。
交差点の入口には「丹那駅」の駅名標(あとから作られたもの)が建っていて駅の所在地を教えてくれるし、さらに南に行けば下丹那駅の駅名標もある。この廃線跡はパークゴルフ場になっているので何やらわかりにくくもあるが、明確にかつての宇品線跡といっていい。
このあたりに来ると、駅の周辺は工場が広がっていて、下丹那駅もその工場のために設置されたという。開業していたのは1934年から1943年までのわずか9年。
戦時中に休止されてそのまま廃止になっており、宇品線自体が廃止された時点ではとうに過去の駅になっていた。それでも駅跡を示す駅名標が置かれているあたり、この町の人々の宇品線への愛着のほどがうかがえるというものだ。