文春オンライン

ゴミだと思った二酸化炭素が、実は可能性の塊! “趣味で地球を救う”現役東大生が考えた地球温暖化の解決策がすごい

source : 提携メディア

genre : ニュース

note
 

「二酸化炭素集めないと損!というか日本は資源が少ないじゃないですか。でも日本も化学の力を使えばこの空気を油田に変えられる。二酸化炭素は、資源だし友達だし、僕らの味方。みんなが目の色変えて『二酸化炭素だ!二酸化炭素だ!』と言って集める世界を作りたい」

そう語るのは、炭素回収技術研究機構「CRRA(シーラ)」代表理事・機構長の村木風海氏。

10歳で二酸化炭素を減らす研究を始め、現在東京大学の学生でもある村木氏の研究が、地球温暖化を解決する技術の一つとして今注目を集めている。

ADVERTISEMENT

中身は最先端。外見はゆるふわ。

村木氏が開発したCO2回収マシーン、その名も「ひやっしー」。

CO2回収マシーン「ひやっしー」(画像提供:CRRA)

スーツケースの形をしたボックスの上にかわいらしいモニターが付いている外見は、「ゆるふわ」でなんだか癒される。

しかし中身は、最先端なのだ。

ひやっしーの中には、二酸化炭素を吸い込む性質のあるアルカリ性の液体が入ったカートリッジが装着されていて、吸い込んだ空気から二酸化炭素だけをそのカートリッジに吸収し、二酸化炭素が低減された空気を外に出す仕組みになっている。

改良に改良を重ねて第4世代のひやっしーが最新版。

ひやっしー、モニターがなんともかわいいが中身は最先端

ーーひやっしーの開発はどこまできているのですか?

理想形を100%とするなら8割くらいまできています。性能面では理論上これ以上上げられないというところまで来ているんです。5年前の初号機は、わずか0.1%の二酸化炭素しかキャッチできず、ほとんどすり抜けていたんです。

目に見えないあの小さい分子を取ることは本当に難しかったけど、ここ5年で最大で84%まで取れるようになり、性能が840倍に。これ以上の開発は理論上難しいので、現在はお客さんが使いやすいようにアプリや電気系を改良している段階です。

ーー回収したCO2はどうなるのですか?

回収された二酸化炭素から燃料を作る研究をしています。
 

ひやっしーで回収した二酸化炭素を陸・海・空の乗り物やロケットなどの燃料に変換し活用しようというもので、空からガソリンを作るので「そらりん計画」。

関連記事